肌のうるおいに欠かせないセラミドとは?セラミドの働きについて解説

肌のうるおいに欠かせないセラミドとは?セラミドの働きについて解説

肌本来の保湿因子である細胞間脂質の大部分を占めるセラミド。肌のバリア機能をサポートする働きもあり、健康的な肌状態の維持のために必要な成分のひとつです。

本記事ではセラミドの働きについて解説します。セラミド配合のおすすめ化粧品も紹介するので、肌が乾燥しやすい人や季節の変わり目に肌がゆらぎやすい人は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の目次

セラミドとは?

セラミドはスフィンゴ脂質という肌のうるおい成分のひとつ。肌にはもともと「皮脂膜」「天然保湿因子(NMF)」「細胞間脂質」の3つの保湿因子を持っていますが、細胞間脂質の50%以上はセラミドで構成されています。

セラミドはバリア機能を正常に機能するために必要であり、健やかな肌の維持には必須の成分です。セラミドが不足するとバリア機能が低下することで、肌は様々な外的刺激を受けやすくなります。

その結果、肌が乾燥したり肌荒れを起こすだけでなく、紫外線ダメージによるシミやそばかす、くすみ、シワといった肌トラブルにも繋がります。正しい洗顔や年齢に応じたスキンケアを日頃から心がけることが、セラミドの維持にはとても大切です。

セラミド配合のおすすめ化粧品

1.無印良品|敏感肌用クリーム化粧水

    出典:無印良品公式

敏感肌用シリーズのリニューアルに伴い、新商品として追加されたクリーム状のテクスチャーが特徴の化粧水。保湿成分としてスクワランオイルを贅沢に配合しており、肌なじみの良さと高い保湿力をあわせ持つのが特徴です。

新たに追加となったセラミドやアミノ酸の他に、グリセリンやヒアルロン酸Naといった保湿力の高い成分も豊富に配合しています。また、整肌成分のグリチルリチン酸2Kによって肌荒れ防止効果も期待できます。「健やかでもっちりやわらかな肌に導く」という謳い文句どおり成分構成といえます。

2.カルテHD|乾燥ケア 高保湿オールインワン美容液(医薬部外品)

    出典:KOSE公式

1本4役(化粧水・美容液・乳液・クリーム)の働きを兼ね備えたカルテHDのオールインワン美容液です。1本でお手入れが簡潔するので、忙しいときにも手軽にスキンケアを行うことができます。

保水有効成分のヘパリン類似物質に加え、疑似セラミドをはじめとする高保湿成分を豊富に配合している点が特徴です。また、グリチルリチン酸ジカリウムを肌荒れ防止有効成分として配合しており、乾燥して敏感になった肌を健やかに保つ効果が期待できます。

3.KOSE|セラミエイド 薬用スキンミルク(医薬部外品)

    出典:KOSE公式

敏感肌や赤ちゃんにも使用できる薬用保湿ミルク。香料や着色料、パラベン、エチルアルコールなどの添加物を使用しておらず、アレルギーテスト(※)も実施済みです。 有効成分として肌荒れ防止成分のグリチルレチン酸ステアリルを配合しており、肌荒れやひび・あかぎれを防ぎます。

また、保湿成分として疑似セラミドやアミノ酸も配合。角質層をうるおいで満たすとともに、油性成分のワセリンが肌表面にうるおいの膜をつくることで水分蒸発を防ぐ設計です。 顔だけでなく全身に使用でき、250mLの大容量にもかかわらずお求めやすい価格なのも魅力です。

※すべての人にアレルギーが起こらないということではありません。

まとめ

セラミドは健やかな肌を維持するために必須のうるおい成分です。角質層のうるおいを高めるとともに、バリア機能を正常に機能させる働きもあり、肌トラブルの原因となる外的刺激によるダメージから肌を守ります。

日頃から正しく洗顔やスキンケアを行うことにより、加齢とともに減少するセラミドを維持し、健やかで若々しい印象の肌を目指しましょう。