私に似合うのは何色?パーソナルカラーの見極め方|基礎メイク編

好きなカラーを取り入れても、「私にはなんか似合わない」「肌がくすんで見える気がする」など、イメージと違う仕上がりになることはありませんか?カラーは周りの色に影響を受けるため、肌色や目の色などによって同じカラーでも仕上がりが異なって見えます。
パーソナルカラーを見極められれば、自分の映えるカラーをセレクトし自己プロデュースできるようになるため、コスメ選びがもっと楽しくなります。そこでこの記事では、「私って何色が似合う?」とメイク選びで悩んでいる方に向け、まずは自己分析の足がかりとしてパーソナルカラーの見極め方をご紹介します。
パーソナルカラーを知ることで得られる効果
パーソナルカラーを知ることは、自分の魅力を最大限に引き出す第一歩です。アイシャドウやリップ、ファンデーションなど数あるカラーの中から自分に似合うカラーを見分けられ、賢い買い物ができます。
それだけでなく、カラーを味方につけると以下のような効果も得られます。
- 肌のトーンが明るく見え、同じファンデーションでも質が変わって見える
- 肌の粗が目立ちにくくなる
- 相手に与える印象がよくなる
- 若々しく見られる
同じ素材のコスメアイテムでも、少しカラーが異なれば仕上がりの印象も全く違います。
基本は4タイプ|春・夏・秋・冬の季節色
春・夏・秋・冬をベースとしたパーソナルカラー診断は、最も一般的な分類方法です。感覚的に理解できるので、カラーに詳しくない方でも簡単に自分の持つカラーイメージをつかめます。
まずは、各カラーごとのイメージと特徴をみてみましょう。
パーソナルカラー | イメージと特徴 |
イエベ・スプリングタイプ | 明るい・かわいらしい・アクティブな印象明るくフレッシュなカラーが似合うタイプブラックやグレーなど、モノトーンが似合わない |
ブルべ・サマータイプ | 爽やかでオシャレな印象グレイッシュなカラーが似合うタイプソフトなカラーが似合う |
イエベ・オータムタイプ | 知的&落ち着きのある印象上品でコクのあるカラーが似合うタイプパステルカラーは似合わない |
ブルべ・スプリングタイプ | クールでかっこいい印象パキッと鮮やかなカラーが似合うタイプ淡い色でまとめると、印象がぼやける |
パーソナルカラーを発見!5つの診断方法をご紹介
パーソナルカラーの診断方法はいろいろです。1つで診断して決めるより、複数を掛け合わせ診断してみましょう。カラーは電球や光の状態によって見え方が変わります。おすすめは、自然光の下でチェックすることです。
ぜひ鏡を見ながらチェックしてみてくださいね。
診断①|手首の内側の血管をチェック
まずは、ベーシックのイエベ・ブルべを見極める方法です。手首の裏側にある血管の色を見ると、イエベかブルベか判断できます。
手首の血管のカラー | パーソナルカラー |
緑っぽく見える | イエベ(春・秋) |
青もしくは紫っぽく見える | ブルべ(夏・冬) |
あわせて手の平もチェックしてみましょう。手の平を広げて、オレンジ系の色ならイエベ、赤っぽいならブルべの可能性があります。
診断②|アイカラーをチェック
イエベは瞳の色が明るいブラウンの傾向、ブルべは瞳がダークブラウン、もしくは黒い傾向があります。また、白目の部分も色味が違うといわれています。イエベであれば、白目部分は黄みがかったアイボリー傾向、ブルべであれば、グレーよりの青みがかった白い色をしているといわれています。
下記の表を参考に、自分の瞳の色はどのパーソナルカラーに近いかチェックしてみましょう。
瞳の色 | パーソナルカラー |
ライトブラウン~ブラウン白目と黒目のコントラストがはっきりしていて、キラキラと輝いて見える | イエベ・春 |
赤みブラウン・グレイッシュで吸い込まれそうな瞳白目と黒目の境目は穏やか | ブルべ・夏 |
グリーン調のブラウン~ダークブラウン白目と黒目のコントラストは穏やかで、深みのある目元。 | イエベ・秋 |
ブラック・赤みよりのダークブラウン白目と黒目のコントラストははっきり白目は青みがかり透明感がある | ブルべ・冬 |
ただし、瞳のチェックは判断が難しいパーツともいわれます。上記の表を参考に、どの分類が近いか参考程度にしてください。
診断③|リップカラーをチェック
イエベは、薄いオレンジ系や青紫系、ブルべはベビーピンクやローズ系など、青みが入ったカラーです。
リップカラー | パーソナルカラー |
淡いサーモンピンク・うるめのベージュ系 | イエベ・春 |
ピンク・ローズ系 | ブルべ・夏 |
血色を控えたオレンジやベージュ系 | イエベ・秋 |
ローズ系。青紫が強いと青ざめて見える | ブルべ・冬 |
ただし、血行がいいときと悪いときで唇の色は変わるため、メイクしている日中に何色寄りになるのかチェックしてみましょう。
診断④|スキンカラーをチェック
肌色のチェックは、額やフェイスラインの色味をチェックします。イエベは黄み系のアイボリーやオークル、ベージュ系。ブルべは、血色のよいピンク寄りのカラーが多い傾向です。
スキンカラー | パーソナルカラー |
少し黄みよりの明るいツヤ肌皮膚は薄めで透明感あり。 | イエベ・春 |
血色を感じやすい明るいピンク系頬に赤みがでやすいソフトな質感 | ブルべ・夏 |
血色を感じにくいマットな質感黄みよりのベージュ系やオークル系くすみやすい。 | イエベ・秋 |
青みのあるツヤ肌青みがかったピンクベージュで黄みは少なめ | ブルべ・冬 |
ファンデーションのカラーがベージュ、オークル系となっていても、メーカーによって発色の度合いが異なります。またベースカラーによっても色は左右されてしまうため、ファンデーションの色選びは実際に店頭で試してみるのがおすすめです。
診断⑤|ヘアカラーをチェック
カラーリングしていることが多く判断に難しいパーツですが、地毛の色を参考に判断する方法もあります。
髪色 | パーソナルカラー |
日に当たると薄めのブラウン~ダークブラウンツヤ髪が多い。 | イエベ・春 |
ダークブラウンやソフトブラックで自然な質感 | ブルべ・夏 |
ミディアムブラウン~ダークブラウンの深みのあるブラウン。 | イエベ・秋 |
コシが強く艶やかなブラック、もしくは黒に近いダークブラウン。 | ブルべ・冬 |
カラーだけでなく、質感にもチェックしてみてください。
その他の診断方法
日焼けの後の肌や似合うアクセサリーでもブルべ・イエベによって違いがあります。
日焼け後の肌が、やや赤みがでるものの日焼けして黒くなったり、元に戻りにくいのがイエベの傾向。反対に、日焼け後の肌は火照って赤くなるものの、元の色に戻りやすいのがブルべの傾向といわれています。
アクセサリーを購入するとき、ゴールド調かシルバー調か鏡で合わせてみてしっくりくる方があるでしょう。ゴールド調のアクセサリーがしっくりくるならイエベ、シルバー調のアクセサリーが似合うならブルべの傾向があります。
まとめ
この記事では、パーソナルカラー診断の初心者に向け、自分にぴったりなカラーを見つけるための診断方法をご紹介しました。パーソナルカラーの分類方法はさまざまですが、一般的な分類方法は春・夏・秋・冬に分類されたイエベ(春・秋)、ブルべ(夏・冬)の分け方です。本記事の内容を、似合うカラーを見つける足がかりとして自己分析にお役立てください。