眉毛タイプ診断とは?自分に似合う眉毛の形や書き方を知ろう!

眉毛タイプ診断では眉毛タイプを4種類に分類し、様々な要素からどの眉毛のタイプに該当するかを特定します。眉毛の形は顔の印象を決めるパーツの一つであり、自分のなりたい印象を叶えるためにも似合う眉毛に整えることは重要です。
そこで本記事では眉毛タイプ診断について解説します。ぜひ自分の眉毛タイプを診断し、似合う眉毛の書き方や整え方の参考にしてみてください。
眉毛タイプ診断とは
眉毛タイプ診断とは顔の輪郭や目などのパーツの特徴、なりたいイメージなどから総合的に自分に似合う眉毛の形を特定する方法です。
自分の眉毛タイプを把握することで似合う眉毛の書き方や整え方を知ることができます。そして、自分の顔タイプや眉毛タイプに合ったメイクを施すことで、自分のなりたいイメージに近づけたり、より魅力を引き出すことが可能となります。
眉毛タイプは4種類
眉毛タイプは大きく分けて以下の4タイプに分類することができます。
- 直線眉
- 平行眉
- アーチ眉
- 上がり眉
それぞれのタイプの特徴について解説します。自分の眉がどのタイプに該当するか照らし合わせてみてください。
直線眉
眉山から眉尻までの上下のラインが直線的になっており、丸みがないのが特徴。きりっとしたハンサムな印象や知的な印象を与えるため、ビジネスシーンにもぴったりです。
また、フェイスラインの余白を目立ちにくくすることによる小顔効果も多少期待できるのが特徴といえます。
平行眉
平行眉は眉頭から眉尻までほぼ一直線なのですが、眉尻に少しだけ角度があるのが特徴です。直線眉よりも穏やかで柔らかい雰囲気を与えることができます。
ナチュラルさが特徴なため、どんなメイクにも比較的合わせやすいのも特徴。また、目と眉の距離が近く、目が強調されて大きく見える効果もあります。
アーチ眉
眉山に角がなく、眉頭から眉尻にかけて緩やかなカーブがある眉毛のこと。女性的でナチュラルな形のため、流行りに左右されない定番スタイルとなっています。
カーブの角度によって雰囲気が変わるのが特徴。角度が緩やかだと大人っぽく落ち着いた印象、角度が大きめだと華やかな印象となります。
上がり眉
上がり眉は、眉頭から眉山に向かって上向きに角度をつけた形状が特徴です。直線眉同様に凛としたクールな印象、知的な印象を演出できます。
最近は細くつり上がった形が多かったのですが、最近は角度をあまりつけすぎず、ナチュラルな上がり眉がトレンドとなっています。
眉毛タイプ診断方法
眉毛タイプは「顔の形」「目の形」「自分のなりたい雰囲気」の3つの観点から総合的に診断することで、自分に似合うタイプを特定することができます。3つ全てを診断し、最も当てはまったものが自分にとっての理想の眉毛タイプといえます。
顔の形
顔の形は大きく分けて「丸形」「面長型」「ベース型」「逆三角形」「卵型」の5タイプに分類することができます。
顔の形の種類ごとに、おすすめの眉毛タイプは以下になります。
丸形:アーチ眉
面長型:平行眉
ベース型:直線眉
逆三角形型:平行眉
卵型:どの眉タイプも似合いやすい
目の形
目の形によっても似合う眉毛タイプが異なります。目の形は以下の方法によって「丸目」「アーモンドアイ」「つり目」「たれ目」の4種類に分類することができます。
- 目の輪郭 →丸みがある:丸目 →比較的なだらか:アーモンドアイ
- 虹彩(黒目部分) →まわりに白目が見える:丸目 →まわりに白目見えない:アーモンドアイ
- 目尻の位置 →両目の中心を結んだ直線より上:つり目 →両目の中心を結んだ直線より下:たれ目
目の形の種類ごとに、おすすめの眉毛タイプは以下になります。
丸目:アーチ眉
アーモンドアイ:アーチ眉
たれ目:平行眉
つり目:直線眉 or上がり眉
自分のなりたい雰囲気
眉毛タイプによって自分のなりたい雰囲気・印象に寄せることが可能です。顔や目の形だけでなく、自分のなりたい雰囲気も要素として加えることで理想といえる眉毛タイプを知ることができます。
目指す雰囲気を「ナチュラル系」「キュート系」「クール系」「エレガント系」の4つに分けた場合、おすすめの眉毛タイプ
ナチュラル系:アーチ眉(緩やかな角度)
キュート系:平行眉
クール系:直線眉・上がり眉
エレガント系:アーチ眉(しっかりとした角度)
【タイプ別】眉毛の書き方のポイント
直線眉
目頭の真上〜少し内側に眉頭の位置を合わせ、眉のライン斜め上の直線になるようにまっすぐ仕上げましょう。この際、本来の眉毛の位置を活かしつつ書いていくことがポイントです。
また、アイブロウまで直線で書いてしまうと違和感のある仕上がりになってしまうため注意。毛流れの向きを意識しながら少しずつ書き足していくようにすると自然に仕上がります。
平行眉
平行になるように意識しすぎて完全に平行に書いてしまうと困ったような印象を与えるため、眉山の角度をつけすぎない程度に少しだけ高くするのがポイントです。また、眉尻が長いと不自然になりやすいため、長さにも注意しましょう。
平行眉は穏やかで柔らかい印象なので、ふんわりと仕上がるパウダータイプで淡い色のアイブロウがよく似合いますよ。
アーチ眉
アーチ眉はあらかじめアイブロウペンシルである程度の形を決め、その後アイブロウパウダーでぼかしていくようにしましょう。眉山から目尻に向かって消えていくように書くとキレイにバランス良く仕上がります。
また、太めのアーチ眉にする場合は濃淡をつけるのがポイント。眉毛全体が同じ濃さにならないよう、毛流れに沿って上側を中心にぼかし、ふんわりと仕上げましょう。
上がり眉
上がり眉は、眉山に角度をつけすぎないことがポイント。普段より多少高い程度の角度を意識し、あくまでもナチュラルに仕上げましょう。
眉尻は眉山から角度をつけ、下に向かうにつれて細くなるように書くとよいです。また、眉幅が細すぎるとキツイ印象になりやすいため、ナチュラルな太さを意識しましょう。
まとめ
眉毛は顔の印象に大きく関わるパーツです。大きく分けて4種類のタイプに分類することができ、それぞれ特徴や人に与える印象・雰囲気が異なります。
眉毛タイプ診断では顔や目の形、なりたい雰囲気をもとに、自分に似合う眉毛タイプを特定します。
自分の眉毛タイプを知っておくことで、より魅力を引き出すことや自分のなりたい雰囲気に近づけることができます。自分の眉毛タイプをまだ知らない人は、ぜひ一度眉毛診断をやってみてはいかがでしょうか。