美容アプリCheccoとは?Checco厳選おすすめ洗顔料も紹介

皆さんは洗顔料を選ぶときに成分表を確認していますか?洗浄力が低すぎる洗顔料では汚れをしっかりと落とせず、肌荒れなどの肌トラブルに繋がります。
逆に洗浄力が高すぎるものを使用しても肌に必要な皮脂まで取り除いてしまうことがあります。洗顔後に肌につっぱり感や乾燥を感じたことがある人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では美容アプリ「Checco(チェッコ)」のランキングを参考に、おすすめの洗顔料を紹介します。美容アプリChecco(チェッコ)についても解説するので、ぜひコスメ選びの際に活用してみてください。
おすすめ洗顔料5選
美容アプリ「Checco」のランキングで、カテゴリーを「【スキンケア】洗顔料」に設定した場合の上位5商品について紹介します。
1.COW BRAND(カウブランド)|無添加うるおい洗顔
出典:COW BRAND公式
無添加・低刺激にこだわった製品開発を行うカウブランドの洗顔料。シリーズ共通で肌本来の保湿成分であるセラミド・ヒアルロン酸・アミノ酸を配合しており、うるおいを与えつつ低下したバリア機能をサポートする設計となっています。
メインの洗浄成分には植物性の石けん系とアミノ酸系を採用。洗浄力と肌への負担をともに考慮した設計といえます。 また、保湿成分も豊富に配合しており、洗い上がりにつっぱり感や乾燥を感じにくいのも魅力です。
着色料・香料・パラベンなどの防腐剤・品質安定剤・鉱物油・アルコールなどの添加物については不利用。皮膚科医による「アレルギーテスト」と「敏感肌の方によるパッチテスト」(※)も実施済みです。
※すべての人にアレルギー・皮膚刺激が起こらないということではありません。
2.無印良品|マイルド洗顔フォーム
出典:無印良品公式
うるおいをしっかり保ちながらやさしく洗い上げると謳う無印良品の洗顔フォーム。商品名にもある通り比較的マイルドな洗浄力が特徴です。
メイクが濃い人には物足りない可能性がありますが、ナチュラルメイクの人や乾燥肌〜普通肌の人にはぴったりでしょう。
メインの洗浄成分として石けん系を使用していますが、BGやグリセリンといった保湿効果の高い成分を配合しているためつっぱり感のない洗い上がりとなっています。
また、香料や着色料、鉱物油、アルコールについては不使用。敏感肌に負担となりやすい成分が少ない点も魅力と言えます。
3.CeraVe(セラヴィ)|Moisturizing Cleansing Lotion
出典:楽天市場
セラヴィは敏感肌・乾燥肌向けの製品開発を行うアメリカのスキンケアブランド。皮膚科医監修のドクターズコスメであり、全ての製品に3種類のセラミド成分を配合しているのが特徴です。
こちらの商品は泡立たない乳液タイプの洗顔料。マイルドな洗浄成分を使用しており、顔だけでなく手を含む全身に使用できます。
保湿成分にはセラミド成分に加えてヒアルロン酸も配合しており、高い保湿力とバリア機能のサポート効果が期待できます。汚れをしっかり落としつつ肌に十分な潤いを与えることで、健やかな肌状態を維持をすることができる洗顔料です。
4.Biore|おうちdeエステ 肌をなめらかにするマッサージ洗顔ジェル
脂っぽい肌の毛穴汚れが気になる人におすすめのBioreの洗顔ジェル。花王独自の角栓クリア処方によって黒ずみ汚れの原因である角栓を分解し、毛穴の目立たないなめらかな肌へと導きます。
ウォーターベースに加え、ソルビトールやトレハロースといった保湿成分も充実しているため、しっとりとした洗い上がりとなっています。また、ジェルタイプなので泡立てる必要がなく、手間がかからない点も嬉しい点です。
5.CLEANSING RESEARCH|ウォッシュクレンジング b
メイク落とし・洗顔・化粧水の3つの機能が1つになった3in1の洗顔料。メインの洗浄成分は石けん系ですが、BGやグリセリンなどの保湿成分も豊富に配合しているためつっぱり感の少ない洗い上がりが特徴です。
また、角質ケア成分としてAHAを配合しているのが特徴。古い角質を取り除くことでゴワつきのないなめらかな肌に整える効果が期待できます。
ノースクラブでマイルドな使い心地ながら、しっかりと毛穴汚れや古い角質、余分な皮脂を取り除いて明るい印象の肌へ導いてくれる洗顔料です。
美容アプリ「Checco(チェッコ)」とは
Checco(チェッコ)は、日本と韓国の美容トレンド・コスメ情報・成分情報などの様々な美容に関する情報を知ることができるアプリです。
検索した商品の価格比較もでき、Qoo10 やAmazon、楽天市場などのオンラインストアで購入することができます。また、一部の商品については、Checcoアプリ限定の特別割引料金で購入することも可能です。
Checco(チェッコ)のAIを活用した機能
Checco(チェッコ)は2023年12月段階でAIを活用した3つの機能を搭載しています。それぞれの機能について解説します。
肌分析
スマホのカメラで顔を撮影し、質問にいくつか答えるだけでAIが肌診断をしてくれる機能。自分の肌質を診断できるだけでなく、必要なケアやおすすめのコスメについても提案してくれるのが特徴です。
診断結果については皮膚科専門医が監修しており、スキンケアや化粧品成分について具体的にアドバイスをしてくれるので普段の化粧品選びに役立ちますよ。
AI Snap
AI Snapとは、AIによる写真生成機能です。ご自身の写真を10枚選ぶだけで、AIがK-beauty(韓国美容)のトレンドであるナチュラルメイクを反映した様々なスタイルのスナップ写真を生成してくれます。
パーソナルカラーの「イエべ」と「ブルベ」それぞれのパターンでスナップ写真が生成されるのも特徴。今までにない新しい自分のスタイルの発見できるだけでなく、手軽にイエベ・ブルベのセルフ診断をすることができます
Balance Make
Balance Makeは、一人ひとりにパーソナライズされたメイクガイドを提供するサービス。スマホ・カメラで顔を撮影することで、AIが顔タイプや顔バランス(縦幅比率)を診断し、診断結果をもとに自分に合ったメイクポイントをコントゥアリング技術の観点で解説してくれます。
コントゥアリングとは、シェーディングやハイライトを使って顔を立体的、かつ小顔に見せるメイクのことです。また、ご自身の顔タイプや顔バランスに合ったおすすめアイテムも紹介してくれるのも特徴です。
まとめ
洗顔料はメインの洗浄成分の種類や配合している保湿成分の種類・数などによって洗浄力や洗い心地は様々。自分の肌質に合っていない洗顔料を使用していると肌に必要な皮脂まで落としてしまい、肌が乾燥しやすくなってしまいます。
Checco(チェッコ)は商品検索やランキング機能に加え、AIを活用した様々な機能を搭載しており、自分に合ったコスメを提案してくれます。コスメ選びで迷った際は、ぜひChecco(チェッコ)を活用してみてください。