【Checco】冬の保湿ケアにおすすめの化粧品ランキング5選

【Checco】冬の保湿ケアにおすすめの化粧品ランキング5選

 乾燥によって肌の調子が悪くなりやすい冬の時期。普段は乾燥が気にならない人も十分な保湿ケアをしないと、バリア機能の低下に伴い様々な肌トラブルに繋がる恐れもあります。

 本記事では美容アプリ「Checco(チェッコ)」のランキングを参考に、冬の乾燥肌におすすめの保湿ケア化粧品を紹介します。乾燥肌の人や冬になると肌の調子が悪くなる人は、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめ保湿ケア化粧品ランキング5選

 美容アプリ「Checco」のランキングで、カテゴリーを「スキンケア」、悩みを「乾燥」に設定した場合の上位5商品について紹介します。

1.AHC|テン レボリューション リアル アイクリーム フォー フェイス

      出典:plusq

 エステに行ってきたような健康な肌に導くと謳う韓国発のスキンケアブランドAHCのアイクリーム。加水分解コラーゲンやヒアルロン酸Na、シア脂をはじめとした保湿成分を豊富に配合しており、乾燥が気になる目元や口元にたっぷりのうるおいを補充・密閉してくれます。

 ヒト幹細胞順化培養液やナイアシンアミドといったエイジングケア成分が充実しているのも特徴。肌のターンオーバーをサポートすることで肌にハリや弾力を与え、明るい印象の肌に導く効果が期待できます。
 目元だけでなく顔全体に塗ることができるため、肌の乾燥やハリ不足が気になる人は、化粧水や美容液の後の保湿クリームとして使用するのもおすすめです。

2.ETVOS|アルティモイストクリーム

   出典:ETVOS公式

 アルティモイストクリームは、敏感肌でも使いやすい製品開発を行うETVOSの保湿クリームです。5種類のヒト型セラミド・ナイアシンアミド・シーフェンネルエキス(※)を保湿成分として配合した独自のモイストホールド処方により、うるおいの補充とバリア機能のサポートのWの効果が期待できます。

 ナイアシンアミドを含めた4種類のビタミン成分を保湿成分として配合。ふっくらとキメの整ったやわらかな肌へと導くという謳い文句も納得の成分構成です。
 また、石油系界面活性剤・鉱物油・シリコン・着色料・合成香料・パラベン・アルコールの7成分を不使用。敏感肌の人やデリケートな目元にも使いやすいよう配慮されたクリームです。

※クリスマムマリチマムエキス、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル

3.DR.CI:LABO|アクアコラーゲンゲルエンリッチリフトEX

   出典:DR.CI:LABO公式

 肌なじみの良さにこだわったドクターシーラボの保湿ゲルです。コラーゲン成分・ヒアルロン酸・セラミドといった肌本来の保湿成分を配合しており、肌にうるおいとハリを与えつつ、肌バリア機能のサポート効果も期待できます。
  乾燥によってデリケートになりやすい冬の時期にも、健やかな肌状態を維持することができる成分構成といえます。

 また、整肌成分のナイアシンアミドをシリーズ最高濃度配合。ふっくらとしたハリ肌に導く効果が期待でき、乾燥による小ジワを目立たなくする効果評価試験も実施済みです。
 敏感肌でも使いやすい点も魅力。5つのフリー処方(香料・合成着色料・鉱物油・パラベン・アルコール)に加え、アレルギーテスト(※)も実施済みです。

※全ての人にアレルギーが起きないというわけではありません。

4.プロテオグリッチ|雪解ふっくらゲルクリームS

  出典:KICOlab.公式オンラインショップ

 プロテオグリッチは北海道産の素材と製造方法にこだわったスキンケアブランド。雪解ふっくらゲルクリームSは化粧水・乳液・美容液・クリーム・化粧下地・保水パックの6つの機能が1つになったオールインワンゲルクリームです。
  豊富な保湿成分とエイジングケア成分にこだわった製品で、夕方乾燥する人やエイジングケアを間に合わせたい人におすすめと謳っています。

 北海道産のプロテオグリカンやリンゴ果実培養細胞などのエイジングケア成分を配合しており、肌にうるおいを与えるだけでなく肌のターンオーバーをサポートすることで様々なエイジングサインにアプローチします。
 また、ヒアルロン酸Naや水溶性コラーゲン、3種類のヒト型セラミド、アミノ酸成分など肌が本来持っている保湿成分を豊富に配合しており、高い保湿力と肌バリア機能のサポート効果が期待できます。

5.メディプラス|メディプラスゲル

   出典:メディプラス公式

 乾燥肌や敏感肌に配慮した製品を多数扱うメディプラスの保湿ゲル。ヒアルロン酸やセラミド、アミノ酸、コラーゲンなどの肌に本来のうるおい成分を豊富に配合しており、角質層にうるおいとハリを与え、肌トラブルが起こりにくい肌環境を整えます。
 また、保湿成分の温泉水と(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10が肌表面に特殊なゲルを形成し、肌バリア機能をサポートしつつ時間差で肌に浸透することで、長時間空気の乾燥から肌を守る設計となっています。

 合成香料や合成着色料といった敏感肌の刺激になりうる8成分のフリー処方に加え、アレルギーテスト・パッチテスト・スティンギングテスト(※)などの各種テストも実施済みです。
 高いうるおいキープ力と肌へのやさしさを兼ね備えており、冬の時期のデリケートな肌にぴったりの保湿ゲルといえます。

※全ての人にアレルギー、皮膚刺激、皮膚トラブルが発生しないということではありません。

美容アプリ「Checco(チェッコ)」の主な機能

ランキング

 Checcoのランキング機能は、アイテムの種類別にランキングを表示できるのだけでなく肌悩みや配合成分も限定することができ、よりパーソナライズされたランキングを表示できるのが特徴です。

 また、製品ごとに効果や成分構成、価格比較などの詳細情報を確認することができます。肌分析を実施した人は、自分の肌質に合った成分を配合しているかどうかも確認できるため、コスメ選びに役立つことでしょう。

記事

 日本や韓国のおすすめコスメや新発売のコスメ情報に加え、肌管理のノウハウや肌悩みに役立つ化粧品成分に関する記事などを幅広く掲載しています。

 1記事のボリュームもそこまで多くないので、スキマ時間にサクッと読むことができます。毎日少し読むだけでコスメリテラシーを上げることができますよ。

HOTDEAL

 一部の商品について、定期的にCheccoアプリ内限定の特別割引料金で購入することが可能となります。いつでも実施されているわけではないので、こまめに確認しておくのがおすすめです。

肌分析

 スマホのカメラで顔を撮影し、質問にいくつか答えるだけでAIが肌診断をしてくれる機能。自分の肌質を診断できるだけでなく、必要なケアやおすすめのコスメについても提案してくれるのが特徴です。

 診断結果については皮膚科専門医が監修しており、スキンケアや化粧品成分について具体的にアドバイスをしてくれるので普段の化粧品選びに役立ちますよ。

AI Snap

 AI Snapとは、AIによる写真生成機能です。ご自身の写真を10枚選ぶだけで、AIがK-beauty(韓国美容)のトレンドであるナチュラルメイクを反映した様々なスタイルのスナップ写真を生成してくれます。

 パーソナルカラーの「イエべ」と「ブルベ」それぞれのパターンでスナップ写真が生成されるのも特徴。今までにない新しい自分のスタイルの発見できるだけでなく、手軽にイエベ・ブルベのセルフ診断をすることができます

Balance Make

 Balance Makeは、一人ひとりにパーソナライズされたメイクガイドを提供するサービス。スマホ・カメラで顔を撮影することで、AIが顔タイプや顔バランス(縦幅比率)を診断し、診断結果をもとに自分に合ったメイクポイントをコントゥアリング技術の観点で解説してくれます。

 コントゥアリングとは、シェーディングやハイライトを使って顔を立体的、かつ小顔に見せるメイクのことです。また、ご自身の顔タイプや顔バランスに合ったおすすめアイテムも紹介してくれるのも特徴です。

まとめ

 気温と湿度がともに下がる冬の時期は肌が乾燥しやすく、デリケートな状態になりやすいです。夏の時期と同じスキンケアではうるおいが足りずバリア機能が低下し、肌荒れなどの様々な肌トラブルが引き起こされることがあります。

 冬の時期になると肌の調子が悪くなる人は一度スキンケアを見直してみてください。保湿成分を豊富に含んだしっとり感の強いアイテムがおすすめです。
 どの化粧品を選べばよいか迷ってしまう人は、ぜひ美容アプリCheccoを活用してみてください。自分の肌に合った化粧品がきっと見つかりますよ。