【タイプ別】肌のくすみの原因とは?くすみの種類とお手入れ方法について解説

不健康な印象を与える肌のくすみですが、生活習慣の乱れや紫外線などの外的刺激、血行不良など原因は様々。自分のくすみの種類や原因を把握し、それに合ったお手入れをすることがくすみ改善には必要です。
そこで本記事では、くすみの種類や見分け方について解説します。種類別のくすみのお手入れ方法についても紹介するので、肌のくすみに悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
くすみの種類・原因
角質肥厚によるくすみ
加齢や生活習慣の乱れなどによって肌のターンオーバーが乱れると、古い角質が剥がれ落ちず肌表面に蓄積されます。それにより、皮膚が厚くなることで肌の透明感が失われてくすんでしまいます。
主に肘や膝、かかとに見られることが多いのが特徴。肌が灰色がかっている場合は角質肥厚によるくすみの可能性が高いです。
乾燥によるくすみ
肌が乾燥するとキメが乱れることで肌表面に凹凸ができ、光が均一に反射せず乱反射するため肌がくすみます。また、乾燥によって毛穴が開くことによっても影ができて顔色が暗く見えてしまいます。
肌のキメが乱れていて透明感やツヤがない状態の場合や、毛穴が目立つ場合については乾燥が原因の可能性が高いです。
血行不良によるくすみ
血行が悪くなると毛細血管が青く目立ち、血色感が失われて肌がくすんだように見えます。なお、血行不良の原因としては加齢や疲労、睡眠不足など様々な要因が考えられます。
血行不良によるくすみの見分け方としては、血色の悪さや青黒い肌色、目の下のクマなどがあります。
糖化によるくすみ
糖化とはタンパク質と糖質が結びつくこと。肌のコラーゲンやエラスチンといったタンパク質が糖化することで、褐色のAGEs(最終糖化生成物)が生成されて肌がくすみます。
年齢を重ねるとともに肌内部で糖化は起こりやすくなり、肌のくすみも増えやすくなります。茶色っぽい黄ぐすみ(黄褐色)の場合は、糖化が原因の可能性が高いです。
メラニン色素によるくすみ
紫外線ダメージや摩擦を受けると肌内部でメラニン色素の生成が促進されます。通常は肌のターンオーバーに伴い生成されたメラニンは排出されます。
しかしメラニンが過剰に生成されたり、加齢や生活習慣などによってターンオーバーが乱れると排出しきれずに残ってしまい、肌表面に露出するとくすみとなります。メラニン色素によるくすみは、肌に色ムラがあって黄色がかっているのが特徴です。
くすみのお手入れ方法
角質肥厚によるくすみ
酵素洗顔やスクラブ洗顔、ピーリング、ふき取り化粧水などで古い角質を除去するお手入れが効果的です。こういった角質ケアをした後は肌が乾燥しやすいため、しっかりと保湿ケアもしましょう。
また、角質肥厚の原因は肌のターンオーバーの乱れであるため、日頃のスキンケアや紫外線対策を適切に行うことや生活習慣を整えることも予防としては非常に大切といえます。
乾燥によるくすみ
乾燥によるくすみに対しては保湿ケアの徹底が基本。化粧水や美容液の後は乳液・クリームなどの油分の多いアイテムを使い、肌に蓋をすることで水分蒸発を防ぎましょう。
スキンケアアイテムを選ぶ際は、保湿成分が充実しているものを選びましょう。特にセラミドやヒアルロン酸、コラーゲン、アミノ酸といった肌本来の保湿成分に注目してみてください。
血行不良によるくすみ
マッサージやホットタオル、入浴などで血行を良くすることが有効。入浴はシャワーだけで済ませてしまうのではなく、できるだけ毎日湯船に浸かりましょう。
38〜40℃くらいの少しぬるめの湯船に15〜20分程度浸かると副交感神経が高まり、血流改善だけでなく睡眠の質向上などにも繋がることで肌に良い影響をもたらします。
また、カプサイシンやトコフェロール(ビタミンE)などの血行促進成分を含んだアイテムもしくは炭酸パックによるスキンケア、軽いランニングやウォーキングなどの適度な運動もおすすめです。
糖化によるくすみ
食生活を整えて内側からケアすることが大切。糖質の過剰摂取や野菜不足といった偏った食生活は避けてバランスの良い食事を心がけることはもちろん、抗酸化作用のあるカモミールやドクダミを摂るのも有効です。
抗糖化作用が期待できる成分を配合した化粧品を使用するのもおすすめ。代表的な成分としては、月桃葉エキス・セイヨウオオバコ種子エキス・ドクダミエキス・マロニエエキス・レンゲソウエキス・ウメ果実エキスなどがあります。
メラニン色素によるくすみ
メラニン色素によるくすみに対しては日頃の紫外線対策の徹底が必須。季節や天候に関わらず外出前に必ず日焼け止めを塗ることが大切です。
また、肌のターンオーバーが乱れるとメラニンが上手く排出されなくなります。そのため、偏った食生活や睡眠不足、過度の飲酒や喫煙、ストレスの蓄積、運動不足などはできるだけ避けましょう。
美白(※)有効成分を配合した薬用化粧品でのスキンケアもおすすめ。代表的な美白有効成分は以下になります。
トラネキサム・カモミラET・ビタミンC誘導体・コウジ酸・アルブチン・エラグ酸・4-メトキシサリチル酸カリウム塩・リノール酸S・ナイアシンアミド・プラセンタエキス・デクスパンテノールW・アデノシン一リン酸二ナトリウムOT
※メラニン生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐ
まとめ
くすみの原因は大きく分けて「角質肥厚」「乾燥」「血行不良」「糖化」「メラニン色素」に分けることができます。自分のくすみの種類を把握し、それぞれの原因にアプローチしたお手入れをすることが大切です。
くすみは一度できてしまうと完璧になくすのはとても大変なため、日頃のスキンケアや紫外線対策、生活習慣などで予防することがとても大切です。肌のくすみで悩んでいる人はぜひ、本記事で紹介したお手入れ方法や予防方法を実践してみてください。