秋の肌トラブルの原因は?秋のスキンケアのポイントについて解説

暑い夏の季節が終わり、秋になって気温が下がってくると肌は乾燥しやすくなり、様々な肌トラブルが起こりやすくなります。
本記事では秋に起こりやすい肌トラブルの原因や、秋のスキンケアのポイントについて解説します。秋の時期に乾燥や肌荒れなどの肌トラブルが増えてきた人は、ぜひ参考にしてみてください。
秋に起こる肌トラブルとその原因
秋に起こりやすい肌トラブルとしては、主に以下になります。
- 乾燥
- 肌荒れ
- シミ・そばかす
- くすみ
これらの肌トラブルが、どうして秋になると起こりやすくなるかについて解説をします。
乾燥
秋は気温の低下とともに、湿度も低下する季節であり、冷たい風や乾燥した空気が肌に直接触れることで肌の水分が奪われます。また、秋は暖房器具の使用が増え始めるため、肌がより乾燥しやすくなります。
さらに、夏に受けた紫外線によるダメージの蓄積に加え、肌が気温や湿度の変化に適応する過程で肌のバリア機能が低下し、水分を保持しにくくなることも乾燥の原因となります。
肌荒れ
肌が乾燥したり、バリア機能が低下すると、花粉や紫外線などによる外的刺激を受けやすくなり、その結果肌荒れに繋がります。
また、急な気温や湿度の変化によって、自立神経やホルモンバランスが乱れることも肌荒れの要因となります。
シミ・そばかす
夏の強い紫外線によって生成されたメラニンは、肌の内部に蓄積されています。そして秋になると、その蓄積されたメラニンがターンオーバーによって肌表面に押し上げられることで、シミ・そばかすとなって肌に現れます。
くすみ
シミ・そばかす同様に、夏の時期に紫外線によって生成されたメラニンが蓄積されることで肌のくすみに繋がります。
また、乾燥によって肌のうるおいが失われることによっても透明感がなくなり、くすんで見えるようになります。
秋のスキンケアのポイント
夏の時期より保湿力の高いアイテムを使用する
秋は気温や湿度の低下の影響で、夏の時期よりも肌が乾燥しやすくなります。そのため、夏よりも保湿力の高いアイテムで、入念に保湿ケアをすることが大切です。
水分の蒸発を防ぐために、化粧水の後には必ず乳液・クリームも使用するようにしましょう。また、セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンといった保湿力の高い成分に加えて、スクワランやワセリンといった油性成分にも注目してみてください。
肌悩みに合った成分に注目
先述したように、秋は乾燥以外にも肌荒れやシミ・くすみといった様々な肌トラブルが起こります。自分の肌悩みに合った成分を配合しているスキンケアアイテムを仕様することが大切です。
肌荒れやニキビが気になる人は、以下のような肌荒れ防止効果が期待できる成分を配合したものがおすすめです。
- グリチルリチン酸2K
- アラントイン
- グリチルレチン酸ステアリル
- ツボクサエキス
シミやそばかす、くすみが気になる人は美白有効成分を配合した医薬部外品を選びましょう。様々ある美白有効成分の中でも、既にできてしまったメラニンにアプローチする以下のような成分に注目してみてください。
- ナイアシンアミド
- プラセンタエキス
- デクスパンテノールW
- アデノシン一リン酸二ナトリウムOT
紫外線対策の徹底
秋になると暑さが落ち着き、夏ほど日差しが強くないので油断しがちですが、紫外線は秋も変わらず降り注いでいます。夏の強い紫外線の影響で肌のバリア機能が低下していると、より紫外線の影響をダイレクトに受けやすくなります。
そのため、秋も夏と同様に紫外線対策を徹底することが大切です。天候に関わらず外出前には必ず日焼け止めを塗るようにしましょう。
散歩や買い物、通勤などの場合はSPF20〜30/PA++〜+++程度で十分です。しかし、長時間日光の当たる屋外にいる場合は、SPF40〜50+/PA++++に近いものを選びましょう。
まとめ
秋は気温や湿度の低下に伴い、肌が乾燥しやすくなるだけでなく、夏に受けた紫外線のダメージが蓄積して肌のバリア機能が低下します。それらの影響により、秋は肌荒れやシミ・そばかす、くすみといった様々な肌トラブルが起こりやすくなります。
そのため、秋は保湿力の高いアイテムや、自分の肌悩みに合った成分を配合しているアイテムを使うことが大切です。正しい秋のスキンケアを行い、冬に向けて健やかな肌を維持しましょう。