日焼け後のケアにビタミンCが配合されたアイテムを使うとどうなる?人気のビタミンCスキンケア製品も紹介

日焼け後のケアにビタミンCが配合されたアイテムを使用することで、肌に受けたダメージを軽減できたり、メラニンの生成を抑制できたりします。
他にもビタミンCにはさまざまな効果が期待できるため、日常的にスキンケアに取り入れている人が多く、人気の美容成分といえます。
日焼け後のケアにビタミンCが配合されたアイテムを使うとどうなる?
ビタミンCには、抗酸化作用があり、活性酸素を必要以上に作らせない働きがあります。
そのため、ビタミンCが配合されたアイテムでスキンケアすると、日焼けによる肌のダメージを最小限にとどめることにつながるのです。
さまざまな肌悩みに効果的であると考えられているので、日焼け後だけでなく、日常的にビタミンCを取り入れる人が多いのです。
1.抗酸化作用
ビタミンCは、強力な抗酸化物質で、紫外線によって発生する活性酸素から肌を保護します。
2.メラニンの抑制
ビタミンCは、メラニンの過剰生成を抑制し、シミやくすみを予防します。
3.炎症の軽減
日焼けによって起こる、肌の炎症や赤みを軽減する効果が期待できます。
種類の異なるビタミンCは何が違うの?
ビタミンCは、さまざまな肌悩みにマルチな効果を発揮する成分として知られています。
しかし、ビタミンCはそのままでは壊れやすい成分であるため、構造の一部を変化させて、さまざまな種類のビタミンC誘導体となり、化粧品に配合されているのです。
1.水溶性ビタミンC誘導体
化粧水や美容液などの液体によく含まれるタイプで、ビタミンCに水に溶ける物質を加えることで安定性を高めたものです。
肌へ浸透しやすくなったり、保湿効果を高めたりするタイプのビタミンC誘導体です。
2.脂溶性ビタミンC誘導体
油分を多く含む乳液やクリームなどによく含まれるタイプで、ビタミンCに油に溶ける物質を加えることで安定性を高めたものです。
保湿効果を高め、肌に時間をかけてゆっくりと効果を発揮するタイプのビタミンC誘導体です。
3.両親媒性ビタミンC誘導体
化粧水からクリームまで、あらゆる形状の化粧品に配合されていて、ビタミンCに水にも油にも溶ける物質を加えることで安定性を高めたものです。
肌への浸透力が最も高いタイプといわれていますが、他のビタミンC誘導体と比較すると、高配合で作りづらいのが難点です。
ビタミンC配合のおすすめ美容液5選
【ETVOS(エトヴォス)】薬用アクネVCクリームジェル(医薬部外品)
容量:50g
価格:4,950円(税込)
有効成分として、持続型の油溶性ビタミンCを配合し、メラニンの生成を抑制します。
さっぱりとした質感のクリームジェル美容液で、夏などの肌がベタつく季節でも使いやすいので、まさに日焼け後のケアに最適です。
【MINON(ミノン)】薬用マイルドホワイトニング(医薬部外品)
容量:30g
価格:2,136円(税込)
有効成分として、L-アスコルビン酸2-グルコシド(ビタミンC誘導体)とグリチルリチン酸2Kを配合し、シミそばかすを防ぐだけでなく、ほてりも防ぎます。
ジェル状の美容液なので、顔全体になめらかに伸びて、さっぱりと使用できます。
【メラノCC】薬用しみ集中対策プレミアム美容液(医薬部外品)
容量:20ml
価格:1,628円(税込)
有効成分としてアスコルビン酸(ビタミンC)と、他3つの成分を配合し、抗酸化作用をもつ成分と抗炎症作用をもつ成分を含んでいます。
メラニンの抑制を防ぐだけでなく、日焼けによって炎症を起こした肌のケアや、ニキビなどの予防にも使える万能な美容液です。
【なめらか本舗】薬用美白美容液(医薬部外品)
容量:100ml
価格:1,320円(税込)
有効成分としてアルブチンとグリチルレチン酸ステアリルを含み、ビタミンCとEの誘導体が配合された美容液です。
美白有効成分配合なので、日焼け後のケアはもちろん、1年通してシミやそばかすのケアができてしまいます。
【AYURA(アユーラ)】ホワイトコンセントレート(医薬部外品)
容量:40ml
価格:9,350円(税込)
有効成分としてトラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムを含み、ビタミンCエチルを配合した美白美容液です。
2つの有効成分を配合しているにもかかわらず、天然由来成分を91.6%配合しているので、ゆらぎ肌にも使える美容液です。
日焼け後の肌はビタミンCでケアしよう
日焼け後の肌は、ダメージを受けてメラニンの生成が活発になっている状態なので、ビタミンCを使用した肌ケアがおすすめです。
また、ビタミンCの他にも、抗炎症作用や美白作用のある美容液を使用すると、日焼け後のケアにより効果が期待できるでしょう。