化粧水塗布はコットンと手のどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットを解説

化粧水塗布はコットンと手のどっちがいい?それぞれのメリット・デメリットを解説

化粧水をつけるときに、コットンと手のどちらを使いますか?

「コットンをつかうべき」という意見もあれば、「手のほうがいい」という意見もあり、どちらを使うべきか迷いますよね。

そこで今回は、コットンと手のそれぞれのメリット・デメリットを解説していきます。どちらを使うべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

化粧水をコットンでつけるメリット・デメリット

化粧水をコットンでつけるメリット・デメリットは、以下のとおりです。

【メリット】

  • 化粧水を肌に均一につけることができる
  • 肌の表面を整えながら化粧水をつけられる

【デメリット】

  • 摩擦により、肌を傷めることがある
  • 化粧水の使用量が多くなる

化粧水を手でつけるメリット・デメリット

化粧水を手でつけるメリット・デメリットは、以下のとおりです。

【メリット】

  • 肌に刺激が少ない
  • 手のぬくもりにより、化粧水が肌になじみやすい
  • 化粧水の使用量が少なくすむ

【デメリット】

  • 化粧水が均一につきにくい
  • 清潔な手でやる必要がある

結局化粧水はコットンと手のどちらでつければいいの?

結局のところ、化粧水はコットンと手のどちらでつければよいのでしょうか。

ここまで解説したとおり、化粧水もコットンもメリット・デメリットがあります。そのため、自分に合った方を選んでOKです。

たとえば「高い化粧水をジャバジャバ使うのに抵抗がある」ということなら、使用量が少なくてすむ手を使うのがおすすめ。

「化粧をする前のスキンケアだから、化粧水をムラなくつけたい」ということなら、化粧水を均一につけられるコットンがおすすめです。

状況に合わせて変えてみてもよいでしょう。

化粧水をつけるときのポイント

化粧水をつけるときには手を使ってもコットンを使ってもOKです。

それぞれ適切な付け方が異なるので、コツを見ていきましょう。

コットンで化粧水をつけるときのポイント

コットンで化粧水をつけるときには、コットンに化粧水がひたひたになるくらいにつけます。量が少ないと、繊維が肌への刺激になってしまったり、肌に化粧水がのらなかったりするので注意しましょう。

また、コットンを肌にこすりつけないこともポイント。やさしくパッティングするようにしてつけてください。

手で化粧水をつけるときのポイント

手で化粧水をつけるときには、まず手を清潔な状態にします。手が汚れた状態で化粧水を付けると、雑菌で肌が荒れてしまうことがあるので注意しましょう。

また、パンパンと強く叩かないようにします。手の平で肌を包み込むようにして、やさしくなじませてみてください。

おすすめの化粧水

最後に、おすすめの化粧水をご紹介します。

手に取りやすい、人気のプチプラ化粧水をまとめてみたので、化粧水選びの参考にしてみてください。

肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水【医薬部外品】

健康的で美しい、透明感のある肌へ導く化粧水。

美白(※)+抗炎症有効成分の、ホワイトトラネキサムTMとグリチルリチン酸2Kを配合しています。さらに、うるおい成分のヒアルロン酸を配合しているので、肌の乾燥が気になる方にもおすすめです。

「本当に必要なものを必要な分だけいれる」ことにこだわった、シンプル処方。香料・着色料・アルコール・パラベン・オイルを配合していません。

※美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと

d プログラム モイストケア ローション MB【医薬部外品】

肌荒れが気になっている方におすすめの化粧水。薬用有効成分のトラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムを配合しているのが特徴です。

保湿成分の「酵母エキスGL」「スーパーヒアルロン酸」を配合しており、肌にうるおいを与えて肌環境を整えます。

エチルアルコール・パラベン・香料・着色料を配合していないのもポイントです。アレルギーテスト済み・ニキビのもとになりにくい処方(※)。敏感肌の方にぴったりの化粧水です。

※すべての方にアレルギーや皮ふ刺激がおきない、また、ニキビができないわけではありません。

ナンバーズイン(numbuzin) 3番 うるツヤ発酵トナー

韓国コスメブランド、ナンバーズインの化粧水。たっぷりの美容成分が配合されており、ツヤあふれる健康的な肌に導きます。

とろみのあるテクスチャーながら、肌にスッとなじむのもポイント。保湿力が高いので、乾燥が気になる方におすすめです。

まとめ

化粧水は、コットンと手のどちらで付けてもOKです。両方のメリット・デメリットを知っておき、自分に合った方を選んでみてください。状況によって使い分けるのもおすすめです。