パックは毎日しちゃダメ?
適切なパックの使用頻度はどのくらい?

スキンケアの際にパックを使っている方も多いのではないでしょうか。
パックはスペシャルケアとしておすすめのアイテム。つい、きれいな肌になるために毎日使いたくなってしまいますが、パックによっては毎日使わないほうがよいものもあることをご存じでしょうか。
今回は、パックの使用頻度について解説していきます。
まずはパックの種類を確認
まずは、使いたいパックの種類をチェック。いくつかのタイプがあるので、手持ちのパックの種類がどのタイプかを見てみましょう。
シートタイプ
パックといって想像するのが、シートタイプのマスクではないでしょうか。
シートタイプは、たっぷりと液を含んだシートを顔に貼り付けて、肌のケアをするアイテム。手軽に使えるので、サクッとスペシャルケアを取り入れたい方におすすめです。
洗い流すタイプ
クレイやクリームを顔に塗り、数分置いてから洗い流すタイプ。
古い角質を取り除いたり、肌をしっかりと保湿できたり、効果はそれぞれです。
塗ると肌にピタッと密着するので、よりスペシャルなケアをしたい方におすすめです。
ピールオフタイプ
塗って乾いてからペリペリと剥がすピールオフタイプ。
古い角質を取り除くのに優れているタイプです。
刺激がかかることがあるので、週に1~2回程度のスペシャルケアに使うとよいでしょう。
スリーピングタイプ
スキンケアの最後に塗って、寝ている間に肌をケアするスリーピングタイプ。
スキンケアクリームのように使えるので、気軽に使えます。朝起きたら洗顔と共に洗い流すだけなので、手軽に使えるでしょう。
パックは毎日使ってもOK?
「スキンケアに力を入れたいから、パックを毎日したい!」と考える方もいるかもしれません。
チェックしておきたいのが、使用するパックの使用頻度。パッケージに記載されていることがあるので、確認してみましょう。
傾向としては、
- 個包装のパックタイプ:週に1~2回程度
- 大容量のパックタイプ:毎日OK
- 洗い流すタイプ:週に1~2回程度
- ピールオフタイプ:週に1~2回程度
- スリーピングタイプ:毎日OK
となっているようです。
使用頻度が多すぎると、かえって肌の負担になってしまいます。肌荒れの原因になることもあるので、商品ごとの使用頻度を守りましょう。
パックをするのを避けるべきときは?
肌をケアするためにつかうパックですが、使わないほうがよいときもあります。
- パックが肌に合っていないとき
- 肌が荒れているとき
パックが肌に合っておらず、使うと刺激を感じたり、肌が荒れたりしたときは、使わないことをおすすめします。
また、肌が荒れているときもパックはお休みしましょう。肌が荒れているときは、なるべく肌に負担を与えないスキンケアをしてみてください。
おすすめの毎日使えるパック
毎日パックを使いたい方は、デイリー用のパックを使いましょう。
ここからは、毎日使えるパックをご紹介します。
VT cosmetics(ブイティーコスメティクス) CICA デイリー スージング マスク
デイリーパックといえばこの商品を浮かべる方も多いのではないでしょうか。ベストセラーのパックで、ゆらがない肌に整えてくれます。
VT独自の整肌&うるおい成分「シカヒアルロン」がゆらぎ肌にアプローチ。肌のすみずみまでうるおいを届けます。
薬草のような、シカの香りがするのも特徴です。
TIRTIR(ティルティル) パーフェクトシービタアンプルマスク
保湿成分として、英国産純度99%のビタミンCを配合しているマスク。透き通るような透明肌に導いてくれます。
皮膚低刺激テスト済み(※)。薄くて柔らかいシートを採用しており、ピタッと肌に密着。ストレスフリーで使えます。心地よいシトラスの香りがするのも魅力です。
※すべての方に皮膚刺激が起こらないわけではありません。
ルルルンピュア 青(モイスト)
うるおいたっぷりのツヤ肌に導くパック。肌荒れを防ぐ成分として「ADS-キュアベリー」を配合。さらに、保湿成分のカラギーナン・マルチミネラル・白芽根エキスを配合。長時間肌をうるおわせます。
香料・着色料・鉱物油・アルコールを配合していないのもポイント。極厚ふっくらシートを採用しており、ひたひたに染みこんだ化粧水を感じられます。
まとめ
パックのなかには、毎日使うと肌に負担になるものもあります。毎日パックをしたい方は、デイリーで使えるパックを選びましょう。当記事でもデイリーパックをご紹介しているので、パック選びの参考にしてみてください。