美白成分にはどんな成分があるの?
おすすめ美白スキンケアもまとめました

透明感のある肌に憧れる方は多いのではないでしょうか。そんな方に知っておいてほしいのが、美白成分です。
今回は、美白成分について解説していきます。美白成分が配合されたスキンケアも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
美白成分とは?
美白成分とは、厚生労働省によって美白効果が認められた成分のことです。
では「美白」とは何なのでしょうか。
美白とは、肌の色を白くすることではありません。厚生労働省が定義する美白とは、「メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐこと」です。
そのため、美白化粧品とは、肌を白くする化粧品ではなく、日焼けによるシミやそばかすをできにくくするものと考えておきましょう。
とはいえ、肌はターンオーバーによって生まれ変わります。美白成分を定期的に使用しながら、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことで、自分の理想の肌に近づける可能性があるでしょう。
美白成分にはどんな成分があるの?
美白成分はさまざまです。主に、美白成分と呼ばれている成分は、
- アルブチン
- ビタミンC誘導体
- カモミラET
- ハイドロキノン
- トラネキサム酸
- プラセンタエキス
- コウジ酸
- リノール酸S
- ニコチン酸アミド
- 4MSK
- マグノリグナン
- エナジーシグナルAMP
これらの厚生労働省から認められた成分を一定濃度有している化粧品は「医薬部外品」という扱いになります。「薬用」と銘打っている製品も、医薬部外品です。
より高い美白効果を期待するなら、医薬部外品の美白化粧品をチェックしてみるとよいでしょう。
美白有効成分が配合されているスキンケア
気になる美白化粧品。ここからは、医薬部外品の美白化粧品をご紹介いたします。
ぜひチェックしてみてください。
肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水【医薬部外品】
美白(※)有効成分のホワイトトラネキサムTMと、抗炎有効成分のグリチルリチン酸2KのW有効成分を配合した化粧水。健やかな透明感のある肌を目指したい方におすすめの化粧水です。
うるおい成分としてヒアルロン酸を配合しているため、乾燥が気になる方にもぴったり。プチプラなので、継続して利用しやすいのも魅力です。
※美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと
オルビス ブライトローション【医薬部外品】
澄み渡る透明感のある肌へ導く化粧水。高圧処理ビタミンCが肌の隅々にまで行き渡り、透明感をサポートします。透明感サポート成分として、パウダルコ樹皮エキスと油溶性天草エキスが配合されているのもポイントです。
肌荒れ防止有効成分として、グリチルリチン酸ジカリウムが含まれているのも特徴。肌表面のなめらかさも整えます。
メラノCC 薬用しみ集中対策 プレミアム美容液【医薬部外品】
有効成分として「ピュアビタミンC(※1)」とビタミンB6を配合した美容液。濃密なテクスチャーで、肌になじみやすいのが魅力です。
さらに、炎症を抑える「アラントイン」や、二機敏の原因菌を殺菌する「イソプロピルメチルフェノール」を配合しており、健やかな肌に導きます。マルチな肌悩みにアプローチする美容液です。
壊れやすいピュアビタミンCのための、空気が入りにくいチューブも特徴。毎回新鮮なビタミンCを使えます。
※1 アスコルビン酸
アスタリフト エッセンス インフィルト【医薬部外品】
独自のナノテクノロジーを採用し、シミを根源から防ぐ(※)ことに着目した美容液。美白有効成分として「ビタミンC誘導体」を配合しています。
うるおい・保湿成分として「ナノライスクリア」や「3種のコラーゲン」を配合しているのもポイント。輝くような透明肌を目指したい方におすすめです。
※ シミの元となるメラニンの生成を抑えること
キュレル シミ・ソバカス予防ケア 美容液【医薬部外品】
乾燥性敏感肌を考えた、低刺激性の美容液です。
有効成分のカモミラETを配合しており、メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぎます。うるおい成分としてユーカリエキスを配合しており、うるおいに満ちた肌に導けるのも魅力です。
肌になじむテクスチャーもポイント。香料・着色料・アルコールを配合していません。
まとめ
美白成分とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ効果のある成分のこと。厚生労働省から認可された美白有効成分を一定濃度含む製品を「医薬部外品」と呼びます。美白を目指している方は、医薬部外品の美白コスメを使ってみてはいかがでしょうか。