[2023年最新版]セラミド配合の乳液おすすめ5選!ドラッグストアで購入できるプチプラアイテムを紹介
乾燥肌や敏感肌の人には特に欠かせない美容成分である「セラミド」
この記事では、ドラッグストアで購入でき、さらにはプチプラで手軽に購入できるセラミド配合乳液のおすすめを5つ紹介します。
また、セラミドが配合された乳液の魅力や、効果的な乳液の選び方も、合わせて解説します。
夏でも乾燥が気になる人や、季節の変わり目に肌荒れしがちな人におすすめの記事なので、スキンケア選びの参考にしてください。
セラミドが配合された乳液の魅力
セラミドは、本来人間の皮膚に存在するため、美肌を維持するためには必要不可欠な成分です。
肌のうるおいをキープしたり、肌のバリア機能を高めたりと、さまざまな効果が期待できます。
しかし、セラミドは加齢とともに減少するので、スキンケアで補う必要があります。
セラミドは、外から補える成分であるため、スキンケアの際には積極的に取り入れたい美容成分といえるでしょう。
セラミドが配合された乳液のプチプラの選び方
セラミドが配合された乳液を選ぶ際に、重視したいポイントが3つあります。
1.ヒト型セラミドが配合されていること
ヒト型セラミドとは、人間の皮膚に存在するセラミドと同様の構造をもつ成分で、肌に高い親和性をもちます。
通常は、天然の植物油や動物の皮脂などから抽出され、肌の保湿力やバリア機能を助けたり、肌の水分をキープしたりする効果が期待されます。
また、ヒト型セラミドは、他の成分との相乗効果や、肌への浸透力が高い成分なのです。
2.擬似セラミドが配合されていること
擬似セラミドは、天然のセラミドに似た構造をもち、同様の効果をもつことを目指して合成された成分です。
擬似セラミドは、合成で作られるため、天然のセラミドに比べて安定性が高く、製品の品質や効果の一貫性が確保しやすいとされています。
ただし、擬似セラミドは、天然のセラミドとは異なる化学的な構造をもつ場合もあるため、肌によっては合わない場合もあるでしょう。
3.複数のヒト型セラミドが配合されていること
複数の種類のヒト型セラミドが配合されることで、相乗効果が生まれることが、わかっています。
また、ヒト型セラミドの配合がわずかだとしても、複数の種類のセラミドが配合されることで、肌に効果的であることもわかっているのです。
セラミド乳液をプチプラで選ぶ際には、ヒト型セラミドが複数種類配合されているアイテムを選びましょう。
セラミド配合乳液のドラッグストアでのおすすめ10選
セラミドが配合された「乳液の選び方」で紹介した基準に該当する乳液を、5つ厳選しました。
テクスチャーや保湿力なども合わせて紹介するので、商品選びの際は参考にしてください。
1.VT COSMETICS|CICA エマルジョン
カサつき肌をしっとりなめらか素肌へ導くと謳う、大手韓国スキンケアブランドVT COSMETICSの乳液。整肌成分のシカ(ツボクサエキス)と保湿成分のヒアルロン酸Na、プロポリスエキスを組み合わせたVT独自成分のシカヒアルロンを配合しており、乾燥してゆらぎやすくなった肌にうるおいを与え、肌荒れも予防する設計です。
さらに、保湿成分としてセラミドNPやパンテノール、β−グルカンを配合しており、肌バリア機能をサポートすることで健やかな肌状態を維持します。
ジェル状の重くないテクスチャーも特徴。肌なじみが良くさっぱりとした使用感のため、肌質問わず使いやすく口コミでも好評でした。
2.ミノン アミノモイスト|モイストチャージ ミルク
出典:第一三共ヘルスケア公式
ミノン アミノモイストは製薬会社の第一三共ヘルスケアが展開する敏感肌向けスキンケアブランド。全商品に共通して9種類のアミノ酸とアミノ酸系セラミド類似成分のラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)を保湿成分として配合しているのが特徴です。
モイストチャージミルクは敏感肌・乾燥肌ラインの乳液で、9種類のアミノ酸に加え、リシンHClとカルノシンのアミノ酸誘導体も保湿成分として配合しています。 豊富な保湿成分が乾燥してごわついた角質層に浸透し、なめらかで柔らかな肌に導く設計です。
伸びがよく肌なじみが良いテクスチャーも特徴。香料や着色料などの5成分のフリー処方に加え、アレルギーテストやパッチテスト、スティンギングテスト(※)などの各種テストも実施済みで敏感肌への配慮が感じられる製品です。
※すべての人にアレルギーや皮膚刺激、皮膚トラブルが起こらないということではありません。
3.Curel|シミ・ソバカス予防ケア 乳液(医薬部外品)
乾燥性敏感肌向けの製品を展開するキュレルの美白乳液(※₁)。美白有効成分のカモミラETに加え、疑似セラミドのヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミドを保湿成分として配合しており、セラミド不足によって紫外線などの外部刺激を受けやすい肌の保湿ケアと美白ケアを両方同時に行う設計です。
また、香料・着色料・アルコールについては不使用。アレルギーテストや乾燥性敏感肌の方の協力によるパッチテスト(※₂)も実施済みです。
透明感溢れるうるおい肌に保ち、シミ・そばかすを防ぐという謳い文句にも納得の成分構成といえます。
※₁:メラニンの生成を抑えてシミ・ソバカスを防ぐ
※₂:すべての人にアレルギーや皮膚刺激が起こらないということではありません
4.KOSE|セラミエイド 薬用スキンミルク(医薬部外品)
出典:KOSE公式
敏感肌や赤ちゃんにも使用できるやさしいつくりが特徴の薬用保湿ミルク。肌荒れ防止有効成分としてグリチルレチン酸ステアリルを配合しており、肌荒れやひび・あかぎれを防ぎます。
また、肌本来のうるおい成分のセラミド(N‐ステアロイルフィトスフィンゴシン)やアミノ酸(セリン)が角質層をうるおいで満たすとともに、油性成分のワセリンが肌表面にうるおいの膜をつくることで水分蒸発を防ぐ設計です。
赤ちゃんでも使える無添加処方を謳っており、香料・着色料・パラベン・エチルアルコールは不使用。さらに、肌と同じ弱酸性でアレルギーテスト(※)も実施済みです。
顔だけでなく全身に使用でき、250mLの大容量にも関わらずお求めやすい価格なのも魅力です。
※すべての人にアレルギーが起こらないということではありません。
5.CEZANNE|濃密スキンコンディショナー ミルク
出典:CEZANNE公式
濃密スキンコンディショナー ミルクはカサカサ・粉ふき肌をうるおいで包み込むと謳うCEZANNEのセラミド乳液。こちらも1本で顔だけでなく全身に使えます。
3種類のヒト型セラミドに加え、疑似セラミドのラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)も保湿成分として配合。豊富なセラミド成分によりバリア機能をサポートし、乾燥や紫外線などの外的刺激から肌を守る設計となっています。
その他にもヒアルロン酸やハトムギ種子エキスなどを配合しており、保湿成分は充実。3つのフリー処方(無香料・無着色料・アルコールフリー)に加え、健康的な肌と同じ弱酸性なので敏感肌でも使いやすいです。
6.ロート製薬|ケアセラ APフェイス&ボディ乳液
出典:ロート製薬公式
カサつきや肌荒れをしつこく繰り返す乾燥肌を強くうるおすと謳うロート製薬の全身用乳液。5種類のヒト型セラミドを含む計8種類ものセラミド関連成分を保湿成分として配合しており、肌のうるおいを補いつつバリア機能をサポートする設計です。
その他にもグリセリンやBGといった水溶性保湿成分をベースに、ワセリンやミネラルオイルといった油性成分も配合しており高い保湿力が期待できる成分構成です。
敏感肌の刺激になりやすい成分もほとんど使用されておらず、肌と同じ弱酸性なのも魅力。肌の本来の保水機能に着目した乳液のため、季節の変わり目や冬の乾燥した時期に肌がデリケートになりやすい人には非常におすすめです。
7.無印良品|敏感肌用乳液 高保湿
出典:無印良品公式
2023年9月に約20年ぶりに全面リニューアルされた敏感肌用シリーズの乳液。敏感肌に不足しがちなセラミドや5種類のアミノ酸を配合し、健やかでうるおいに満ちた肌に導きます。
さらに、整肌成分のグリチルリチン酸2Kや、バリア機能をサポートする保湿成分のユーカリ葉エキスにより肌荒れ予防効果も期待できます。
水溶性保湿成分と油性成分がバランス良くかつ豊富に配合されており、肌に与えたうるおいをしっかりと密閉して逃さない設計となっています。
また、6つものフリー処方(無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・フェノキシエタノールフリー・アルコールフリー)に加え、アレルギーテストやスティンギングテスト(※)も実施済み。敏感肌向けのシリーズだけあって、敏感肌への配慮が感じられるつくりです。
※すべての人にアレルギーや皮膚トラブルが起こらないということではありません。
8.菊正宗|日本酒の乳液
出典:菊正宗公式
酒造会社の菊正宗が開発した、日本酒(コメ発酵液)を保湿成分として使用した珍しい乳液です。グリセリンやミネラルオイルをベースに、3種類のヒト型セラミドと5種類のアミノ酸といった肌本来の保湿成分も配合しており、高い保湿力が期待できる成分構成です。
さらに肌荒れ防止成分のグリチルリチン酸2Kも配合。日本酒の独特な香りは好みが分かれますが、ジェルのように軽いテクスチャーでベタつきにくい使用感は口コミでも好評でした。
また、こちらも大容量でコストパフォーマンスに長けるのが魅力。使用量を気にすることなくたっぷりと全身に使用することができます。
9.Skin mania|セラミド 保湿ミルク
出典:Qoo10
こちらは、ロゼットが展開するスキンケアブランドSkin maniaのセラミドのセラミド乳液です。角質層への浸透作用と皮膚の保護効果がの高い3種類のセラミド成分(※)を保湿成分として配合しており、バリア機能をサポートすることで外的刺激に負けない健やかな肌へと導くと謳っています。
セラミド成分以外にもヒアルロン酸やコラーゲン、エラスチンといった肌がもともと持つハリや弾力に関わる保湿力の高い成分を配合しており、肌にうるおいとハリを与えてくれます。
肌が持つうるおい機能にアプローチした成分構成で、高い保湿力が期待できる謳い文句どおりの乳液といえるでしょう。
※セレブロシド(天然セラミド)・スフィンゴ糖脂質(発酵セラミド)・ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)(疑似セラミド)
10.COW BRAND 無添加|カウブランド 無添加保湿乳液
肌へのやさしさにこだわった製品開発を行うCOW BRAND 無添加の保湿乳液。着色料や香料、アルコールなどについては使用しておらず、敏感肌への刺激が少ない処方が特徴です。
肌本来のうるおいに不可欠な保湿成分(セラミド・ヒアルロン酸・アミノ酸)を配合しており、敏感肌の人や肌が乾燥してデリケートな状態の人にも使いやすい設計となっています。
油性成分にはエステル油やスクワランオイルを使用。肌に与えたうるおいを逃さず高いうるおいキープ力も期待できます。しっとり感が強めの使用感も口コミでは好評でした。
肌に余計な負担をかけずやさしくなじみ、明るい印象の肌へと導くという謳い文句も納得の成分構成と使用感といえるでしょう。
セラミド配合乳液は成分をよく見て選ぼう
セラミド配合の乳液は、プチプラでも肌に効果的なアイテムはあるので、成分をよく見て選ぶことが重要です。
特に、乾燥肌や敏感肌の人におすすめの成分ですが、本来肌に存在する成分なので、どんな肌質の人にも必要な美容成分です。
ドラッグストアで購入できて手頃な価格なので、スキンケア選びで迷う人は、ぜひ一度取り入れてみてくださいね。