ピアスで耳たぶが荒れたら?かぶれる原因とケアする方法を紹介

耳たぶにピアスをつけていると、ピアスの穴や周りの皮膚がかぶれてくることがあります。これは、金属アレルギーのほか、様々な原因があるのをご存知でしょうか。
今回は、ピアスをしている耳たぶがかぶれてしまう原因と、ケアする方法
耳たぶが荒れる原因
耳たぶが荒れてしまう原因は、おもに6つあります。自分の耳たぶの状態を確認し、ひどい状態である場合には、早めに皮膚科の受診をしましょう。自己処理をしてしまうと、場合によっては悪化してしまう恐れがあるため、医療機関での〇〇
1.傷の炎症
ピアッサーで開けたばかりのピアスホールは、「傷」の状態のため徐々に薄皮が作られ、かゆくなる場合があります。この状態は傷が完全には塞がっていない状態のため、触ったり引っ掻いたりすると炎症を起こす可能性が。また、開けたばかりのピアスホールを気遣うあまり、消毒をしすぎてかぶれてしまう人も多いため、注意が必要です。
2.細菌感染
ピアス挿入時にピアスホールを傷つけてしまうことで起こる炎症です。傷口から細菌が侵入し、膿が出てきたり腫れたりするため、病院で処方を受けるようにしましょう。悪化すると発熱する場合もあり、全身への感染を防ぐため、抗生物質の内服または外服します。
3.金属アレルギー
ピアスホール経由で金属アレルギーを起こしていると、耳たぶがかぶれたり、ジクジクとしてくる可能性があります(※金(ゴールド)のアレルギーにおいては、硬いしこりが生じる場合があります)。金属アレルギーは、ニッケルやコバルト、クロームなどで生じやすいため、なるべくアレルギーに繋がりにくい金属のピアスを身につけましょう。
4.表皮嚢腫(ひょうひのうしゅ)
表皮嚢腫は、ピアスホールに袋状のものができる症状です。中には液状の角質が入っており、圧迫すると白くゆるい液体が出てきます。ピアッシングや、ピアスホールの傷などが原因で起こり、治療には手術が必要となる症状です。
5.ピアスケロイド
ケロイドは体質によってかかりやすい症状で、外傷が硬くなり盛り上がることをいいます。体質に関わらず、ピアスホールの傷の状態が悪いまま放置していると、ピアスケロイドになる可能性があるため注意が必要です。なお、金(ゴールド)によるアレルギーで似た症状になる可能性があるため、気付いたら早めに診察を受けましょう。
6.ピアスのサイズなどが合っていない
身につけているピアスの大きさや重さが、耳たぶの負担になり、炎症やかぶれの原因になっている可能性があります。また、ピアスの内径が短すぎる場合には、長めのピアスにしてみましょう。
ピアスを安心して使う方法
ここでは、ピアスを安心して使い、耳たぶの荒れを防ぐ方法を紹介していきます。特に、ファーストピアスをつけたばかりの人は、以下を参考にして耳たぶのケアをしてみましょう。
1.消毒
【1日1回実施】ピアス軸の前後に、ピアス用の消毒ジェルを1滴ずつつけ、前後に2〜3回スライドする
2.洗浄
【上記1を含め、1ヶ月間1日1回実施】ファーストピアスをつけたまま、ピアスホールとその周りをシャワーの水圧だけで洗う
3.セカンドピアスへの移行
【ピアスホール開通後から1ヶ月半後】耳たぶのピアスホールは、ファーストピアスをつけ始めてから1ヶ月半で安定します。そこで、セカンドピアスへ移ることができます。
なお、ピアスホールが完全に定着するまでは1年〜1年半かかるため、その間はピアスを外しっぱなしにしたり、ピアスホールの負担になる重たいピアスをつけることは避けましょう。
ピアスホールのおすすめケア用品
ここでは、ピアスホールや耳たぶ、ピアスをケアするおすすめ用品3つを紹介していきます。すでにピアスに慣れている人も、日々のケアを大事にすることで、耳たぶのトラブルを防ぎましょう。
1.【T TRIDEA JEWELRY】ピアジェリー ピアスホールと耳たぶの専用お手入れジェル
容量:25ml
価格:1,580円(税込)
成分:水 / グリセリン / イソペンチルジオール / ヒドロキシエテルセルロース / アラントイン / ペンチレングリコール / パラベン
初めてピアスを開けた人は、耳に一番最初のピアス・ファーストピアスをつけます。このピアスはピアスホールが安定した状態になるまで外せず、かぶれ予防のため消毒液も使用できません。「ピアジェリー」は、そんなファーストピアスユーザーに向けた商品。ピアスをつけた状態のまま消毒・ケアができます。
2.【スマイリクス】スウェットバリア 金属アレルギー対策 コーティング剤
容量:12g
価格:2,000円(税込)
成分:合成樹脂(フッ素樹脂) / フッ素溶剤
金属アレルギーに悩んでいる人には、スマイリクスの「スウェットバリア」がおすすめ。皮膚への有害性0で、肌に直接触れる部分に塗り、金属アレルギーの発症率を20分の1にまで軽減します。ピアスのほかネックレスにも使用できるため、耳たぶ以外のアレルギー症状に悩んでいる人もぜひ使ってみましょう。
3.【VLOXO】超音波洗浄機
容量:シルバー / ホワイトいずれも600ml
価格:4,180円 / 4,280円(いずれも税込)
アメリカのメーカーVLOXOの「超音波洗浄機」は、ピアスやネックレス、メガネなどをまとめて洗浄できる大容量。42,000Hzの超音波で、微粒子サイズの汚れまで取り除きます。腕時計のバンド部分だけ、取り外さずにそのまま洗浄できるのも魅力の一つです。
ピアスホールのケアは慎重に。
今回は、ピアスホールを開けた耳たぶが荒れる原因と、ケア方法、おすすめのケア用品を紹介しました。耳たぶのケアは自己処理をすると、返って状態が悪くなる可能性があります。少しでも荒れている、気になる症状が出てきたという場合には、早めに医療機関を受診しましょう。