ビタミンC誘導体入りの化粧水はビタミンCの何十倍も効果的?効果とおすすめのプチプラアイテムを紹介

なんとなく、シミに効きそうなイメージのあるビタミンC。
そんなビタミンCには、シミの原因となるメラニンの生成を抑える効果があるため、シミ対策ができる美容成分として人気があります。
しかし最近は、ビタミンCよりも何十倍も皮膚に浸透しやすい「ビタミンC誘導体」にも、注目が集まっています。
そこでこの記事では「ビタミンC誘導体」の効果を解説し、ビタミンC誘導体を配合したおすすめのプチプラ化粧水も併せて紹介します。
ビタミンC誘導体の効果とは?
ビタミンC誘導体は、ビタミンCに比べて何十倍と皮膚に浸透しやすい成分として、ビタミンCとともに注目されている成分です。
メラニン色素の生成を抑制するだけでなく、ニキビの悪化や肌老化の原因となる活性酸素を取り除いて肌のくすみをなくし、肌のキメを整えてくれる効果が期待されています。
また、抗炎症作用もあり、肌荒れや炎症も防ぐため、あらゆる肌トラブルに効果的であると考えられているのです。
ビタミンC誘導体化粧水を使用する際の注意点とは?
まず、ビタミンC誘導体は、肌が敏感になっている場合は、ピリつきやかさつきなどの刺激を感じる可能性があります。
そのため、ビタミンCが含まれる化粧品を使用する際は、保湿アイテムとセットで使用することをおすすめします。
また、ビタミンCは、濃度が高ければ高いほど、刺激も強くなる傾向があります。
初めてビタミンC誘導体の化粧品を使用する際は「高濃度」などの表示がないものを選び、様子をみながら使用しましょう。
ビタミンC誘導体配合のプチプラ化粧水おすすめ5選
ビタミンC誘導体が配合されている化粧水は、プチプラの中にも高濃度のものや、効果が実感できるという口コミが多いものがたくさんあります。
ビタミンC初心者は、肌に合うかがわからないので、まずはプチプラアイテムから初めてみるのがおすすめです。
【メラノCC】薬用しみ対策美白化粧水
容量:170ml
価格:990円(税込)
SNSでバズっていて、一時期入手困難になっていたメラノCCシリーズの化粧水。
美白有効成分である「高浸透ビタミンC誘導体」配合で、メラニンの生成を抑えて、シミ・そばかすを防ぎます。
また、抗炎症成分とうるおい成分を配合しているため、ニキビなどの肌荒れが気になる肌を整える効果も期待できるでしょう。
【CHIFURE(ちふれ)】美白化粧水VC
容量:180ml
価格:880円(税込)
美白と肌荒れ防止成分、安定型ビタミンC誘導体配合の、薬用美白化粧水です。
2022年度下半期のベストコスメを受賞している実力派の化粧水で、この容量と価格帯を考えると、高コスパのアイテムといえます。
しっとりとやわらかい使用感で肌なじみもよく、惜しみなく使えて、ドラッグストアで気軽に手に入れられる点が魅力です。
【Skin Conditioner(スキンコンディショナー)】ローションVC
容量:500ml
価格:658円(税込)
ビタミンC誘導体はもちろん、グリセリンなどの保湿成分も配合され、うるおいをキープします。
とろみのないシャバシャバとしたテクスチャーなので、導入化粧水や拭き取り化粧水、さらにはコットンパック用にも使いやすいアイテムです。
大容量なので、顔だけでなく、全身の保湿ができるビタミンC誘導体配合の化粧水です。
【ナチュリア】プロステージVCローション
容量:500ml
価格:1,078円(税込)
肌の角層に浸透すると、ビタミンCに変化する特徴のある「APPS」という、ビタミンCを誘導体化させた成分が配合されています。
また、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの、美肌にとって重要な美容成分も配合され、すこやかな肌作りをサポートします。
多少とろみのあるテクスチャーですが、肌に浸透してベタつかず、時間が経過するとツルスベ肌へと変化する化粧水です。
紫外線の強い季節はビタミンC誘導体でシミ対策しましょう
紫外線の強い季節はシミやそばかすが増えやすいので、ビタミンC誘導体の効果を期待して、シミやそばかすへの対策をしましょう。
プチプラアイテムでも、ビタミンC誘導体だけでなく、他の美容成分も同時に配合した優秀なアイテムはたくさんあります。
刺激が心配な人は、まずはプチプラアイテムでためし、肌に合うかを判断することがおすすめです。