プラセンタにはどんな美容効果があるの?魅力や選び方・おすすめのプラセンタ配合美容液も紹介

プラセンタ美容液を使うことで、肌はどのように変化するのでしょう?
この記事では、プラセンタとは?という基本的なことから、プラセンタの魅力や選び方を紹介します。
また、プラセンタのおすすめ美容液も併せて紹介するので、プラセンタをスキンケアに取り入れてみたい人は、ぜひ参考にしてください。
プラセンタとは?
プラセンタとは「豚・羊・馬」の胎盤から精製水で抽出するもので、英語で胎盤を意味します。
植物や魚には胎盤が存在しませんが、植物は胚芽、魚は卵殻膜から、動物性のプラセンタによく似た成分を抽出できます。
よって「植物性プラセンタ」や「海洋性プラセンタ」などの成分も化粧品に含まれ、動物性のプラセンタと似た働きをするのです。
プラセンタの魅力
プラセンタエキスの中には、ビタミン類やアミノ酸、ミネラルやペプチドなどの成分が含まれる、多機能な美容成分です。
・保湿効果
・新陳代謝作用
・皮膚の血行促進効果
代謝を高めてメラニンの排出を促進することで、日焼けによるシミやそばかすを予防し、色素沈着を防ぐ効果が期待できます。
プラセンタ製品の選び方
プラセンタ美容液をより効果的に使用するために、チェックしたいポイントが3つあります。
1.馬の胎盤から抽出したものであること
2.セラミドなどの保湿成分も配合されていること
3.オイルやクリームなどの浸透しやすい形状であること
こうでなくてはならないわけではありませんが、プラセンタの効果を実感するためには、上記の項目を満たしているアイテムが理想です。
プラセンタ美容液おすすめ5選
【WHOMEE(フーミー)】オイル美容液
容量:20ml
価格:3,748円(税込)
97%の油溶性プラセンタと、相性の良い3%のビタミンC誘導体が配合された、リッチな美容液です。
肌にツヤを出したい人や、水分を長時間キープしたい人におすすめの美容液で、しっとり感が高いアイテムです。
スキンケアとして使用することはもちろん、ツヤを出したい部分にピンポイントで塗布し、ハイライトのように使うこともできます。
【Dr.Ci:Labo(ドクターシーラボ)】VC100エンリッチセラム
容量:40g
価格:7,480円(税込)
高濃度のビタミンCとプラセンタ、そのほかにもコエンザイムQ10などの美容成分を配合した、多角的なエイジングケア美容液です。
海洋性のプラセンタを使用しているので、肌の親和性が高いとはいえませんが、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸など、肌にとって重要な美容成分を含んでいます。
肌にとって効果的と考えられている美容成分を多く含む点が高く評価でき、うるおいや透明感をアップさせる効果が期待できます。
【菊正宗】日本酒の美容液
容量:150ml
価格:1,248円(税込)
日本酒(コメ発酵液・保湿成分)配合の美容液で、うるおいを与えて肌の状態を整えます。
また、プラセンタだけでなく、保湿効果の高いアミノ酸と、セラミド・ビタミンC誘導体が配合されています。
美容液であるにもかかわらず、150mlと大容量なので、惜しみなくたっぷりと全身を保湿できる点も魅力のひとつです。
【NANOA(ナノア)】美容液
容量:30ml
価格:11,000円(税込)
最先端の皮膚科学から生まれたエイジングケア美容液で「活性型」の馬プラセンタと、ヒト幹細胞エキスなどの、有用成分を贅沢に配合した美容液です。
テクスチャーがみずみずしく、さっぱりとした使用感なので、ベタつきが苦手な人におすすめです。
定価は10,000円ですが、公式サイトから定期購入で6,578円(税込)で購入できるので、気になる人はチェックしてみてください。
【ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック)】美容液
容量:47ml
価格:2,870円(税込)
プラセンタを含む、12種類の美容成分と天然成分で構成された、7つの無添加美容液です。
柔らかいジェルのようなテクスチャーで、伸びが良く、しっとりとした質感が特徴のアイテムです。
オーガニックの成分を使用していたり、刺激になりやすい成分を添加していなかったりという点で、ナチュラルな成分にこだわる人におすすめといえます。
紫外線が気になるこの時期はスキンケアにプラセンタを取り入れよう
新陳代謝・皮膚の血行促進作用のあるプラセンタは、ターンオーバーを促進してくれる効果が期待できるので、紫外線が気になる今の季節に取り入れたい美容成分です。
プラセンタ配合の美容液を選ぶ際は、配合されている他の美容成分にも注目し、プラセンタの効果を最大限に実感できるアイテムのチョイスをおすすめします。
成分をみてみると、プラセンタを配合している美容液は意外に多いので、スキンケアにぜひ取り入れてみてくださいね。