ヒアルロン酸配合のスキンケアの効果とは?効果的な取り入れ方とおすすめプチプラ化粧水5選

元々人の肌に存在する成分であるヒアルロン酸。
弾力のある肌をキープするためには必要不可欠ですが、加齢や肌環境によって減少してしまい、肌のハリ不足として現れます。
この記事では、ヒアルロン酸の肌への効果と、スキンケアでの効果的な取り入れ方を紹介します。
肌の水分、ハリや弾力不足に悩む人に役立つ記事なので、ぜひ最後までご覧ください。
スキンケア製品に含まれるヒアルロン酸の効果とは?
「3大保湿成分」として知られているヒアルロン酸は、肌のうるおいをキープし、ハリと弾力を与える成分です。
皮膚の真皮という層に、コラーゲンが網目状に存在していますが、その網目の隙間を満たすように存在しているのがヒアルロン酸です。
ヒアルロン酸は、コラーゲンとともに肌の弾力性を高めたり、細胞と細胞の間を満たして水分を蓄えたりする重要な役割をになっています。
美肌をキープするために欠かせないヒアルロン酸ですが、20代をピークに少しずつ減少していくので、外から補ってあげる必要があります。
ヒアルロン酸は、たった1gで2〜6ℓの水分保持力があるといわれているので、乾燥肌の人にはぜひ取り入れてもらいたい美容成分です。
ヒアルロン酸の効果的な取り入れ方
ヒアルロン酸は、化粧水で取り入れることで、効果を最大限に実感できるでしょう。
その理由は、スキンケアでは、最初に使用するアイテムが肌に1番浸透することがわかっているからです。
また、一言でヒアルロン酸といっても、種類はさまざまです。
・ヒアルロン酸Na
・アセチルヒアルロン酸Na
・加水分解ヒアルロン酸
同じヒアルロン酸でも、肌への働き方がそれぞれ異なるため、複数の種類が配合されているアイテムを選ぶといいでしょう。
【ONE THING(ワンシング)】ヒアルロン酸エッセンス
容量:150ml
価格:1,980円(税込)
ヒアルロン酸が、1%配合されている化粧水で、100%植物性の原料でできています。
とろみのある化粧水ですが、さらっとしたテクスチャーで、ベタつかずにしっかりと保湿できます。
ヒアルロン酸以外にも、今注目されている「ツボクサエキス」を配合しているので、炎症を抑える効果も期待できます。
【HADALABO(肌ラボ)】極潤プレミアム®︎ヒアルロン液
容量:170ml
価格:990円(税込)
従来の5種類のヒアルロン酸が配合されていた製品に、さらに2種類のヒアルロン酸が加わり、さまざまな方向から肌へアプローチします。
化粧水に含まれる「乳酸発酵ヒアルロン酸」は、日本酒を作る乳酸菌によって発酵されたもので、高い保水力をもつヒアルロン酸です。
美容液なみの潤いが実感できる、濃密な化粧水です。
【DHC(ディーエイチシー)】プラセンタ2 ヒアルロン酸4 ウォータージェル
容量:200ml
価格:1,430円(税込)
美容成分をぎゅっと閉じ込めたぷるぷるのジェルで、化粧水と美容液、1本で2役の効果を果たすアイテムです。
4種のヒアルロン酸と、2種のプラセンタ、そのほかにもコラーゲンやセラミドなどの保湿成分も配合されています。
肌にのせた瞬間に水のようにとろけ、角質層の奥まで素早く浸透します。
【VTcosmetics(ブイティーコスメティクス)】VTスーパーヒアルロン エマルジョン
容量:250ml
価格:2,970円(税込)
水分が足りない肌のための化粧水で、肌のバリア機能を高め、ぷるぷるつるんとしたなめらかなツヤ肌を演出します。
ヒアルロン酸系の成分を8種類配合し、全ての肌悩みの原因である水分バランスを整え、水分の蒸発を防ぎます。
プチプラといえるか絶妙な価格ですが、容量もたっぷりと入っており、韓国の通販サイトなどではかなり低価格で販売されています。
【SCINIC(サイニック)】ヒアルロン酸アンプルスキン
容量:300ml
価格:3,690円(税込)
アンプル(美容液)タイプの化粧水で、1度塗りで化粧水、2度塗りで美容液のような使い方ができます。
肌に水分を与えつつ、鎮静する効果も期待できる成分が配合されているので、夏のほてった肌のケアにも使えます。
とろみのあるテクスチャーですが、塗った後は肌にベタつきがなく、シンプルに水分補給ができる化粧水です。
ヒアルロン酸化粧水で肌の水分のバランスを整えましょう
肌の水分、ハリや弾力不足が気になる人に、おすすめの成分であるヒアルロン酸。
プチプラでも、ヒアルロン酸を豊富に含む化粧水は数多く存在するので、気軽にスキンケアに取り入れられます。
この記事で紹介したヒアルロン酸化粧水は、ヒアルロン酸が数種類含まれている化粧水が多いので、水分やハリ不足の人におすすめのアイテムです。