夏でもさっぱりうるおい肌!おすすめ乳液をご紹介

夏は皮脂や汗により、乾燥を感じにくい時期です。中には、乳液の保湿感に不快感を感じ、使用を避ける方も多いでしょう。しかし、夏の肌も実は乾燥します。さらに紫外線に当たることで、より乾燥によるダメージを受け「老けた印象」になりやすいのが夏です。そこでこの記事では、夏でも心地よく使える乳液をご紹介します。
夏も乳液は必要
夏に肌が乾燥しやすいのは、以下の理由です。
- 紫外線ダメージによる乾燥
- エアコンによる乾燥
- 汗の影響
夏の紫外線は肌の天敵。肌のバリア機能を弱らせ、乾燥をまねきやすくなります。さらに、紫外線を浴びた肌で、長時間エアコンの部屋にいると乾燥は加速する一方です。また、冷房がよく効いた職場や電車では身体が冷え、より健康的な肌が作れなくなり悪循環がおきます。
加えて、汗も肌のダメージになることをご存じでしたか?汗がそのまま乾くと塩分が肌に残り、肌が炎症する原因となります。
夏にぴったり!乳液の選び方
夏でも快適に使える乳液の選び方をご紹介します。
①使用感で選ぶ
夏でも心地よいスキンケアを楽しむためには、ベースの見極めがポイントです。さっぱりした使用感なら、ジェル状のものや化粧水のような水っぽいテクスチャーを選びましょう。
②成分で選ぶ
乾燥しやすい方は、保湿成分が充実しているアイテムがおすすめです。
【保湿成分】
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- セラミド など
さらに、紫外線が気になる方は美白有効成分を配合した薬用乳液がぴったりです。メラニンの生成をおさえ、紫外線によるシミやそばかすを予防します。
【美白成分】
- トラネキサム酸
- ビタミンC誘導体
- アルブチン など
③肌質で選ぶ
肌の性格はさまざまです。それぞれの肌質にあったタイプを使い分けしましょう。
肌タイプ | 乳液の種類 |
乾燥肌 | 油分を多く含む高保湿の乳液。クリームタイプも◎ |
混合肌 | 水分多めでさっぱりした感触の乳液。保湿力を重視した成分を配合しているのが◎ |
脂性肌 | 油分の配合が少な目のジェルタイプやローション状のタイプ |
敏感肌 | アルコールフリーや添加物に配慮された乳液 |
夏におすすめの乳液5選
【BAUM】オイルコントロール エマルジョン
皮脂吸着パウダーを配合し、余分な皮脂によるテカリやべたつきをおさえてくれる乳液です。樹木の貯水・成長・環境防御の3つのはたらきに着目し、長時間うるおいをキープします。
肌はしっとりうるおうのに、表面はサラサラな不思議な感触。メイク前の使用にもぴったりです。ウッド系の落ち着いた香りもポイント。不快感を感じやすい夏のお手入れも楽しめそう。
【ミノン】アミノモイスト 薬用アクネケア ミルク
乾燥するのにべたつきも感じる、アンバランスな肌にむけ開発された製薬会社の乳液です。水分と油分のバランスを保ち、しっかりうるおうのに、テクスチャーはサラサラ。夏の使用にぴったりです。
抗炎症効果のある、グリチルレチン酸ステアリルやアミノカプロン酸で肌の炎症もしっかりケア。夏にニキビになりやすい方にも適しています。
【アルビオン】フラルネ ブライトリファイン ミルク M
フラルネは、一人ひとり異なる肌の個性に寄り添うスキンケアシリーズです。アルビオンといえば、先行乳液がポイント。洗顔後一番に使用することで、角層のバランスがすぐに整い、しなやかな後肌を叶えます。
ブライトの乳液は、透明感のある肌と美しい見た目に欠かせないキメと角層に着目しているのがポイント。みずみずしいベースが肌に溶け込み、汗や皮脂で硬くなりがちな夏の肌も、ふんわりやわらかく、そして有効成分で肌をすみずみまで明るくします。
【イグニス】サニーサワー ミルク
イグニスは、肌本来がもつ美しくなろうとする力をよびさますと謳う、アルビオグループのブランドです。肌を健やかにする整肌成分の「白神産ウイキョウエキス」や「瀬戸田産レモンエキス」など、素材にこだわりがあるのが特徴。シトラスの爽快な香りで、暑い時期でも気持ちよく使えます。
特に皮脂分泌が活発になり、夏の毛穴が気になる方におすすめ。キメを整え、なめらかな肌を叶えますよ。
【IPSA】 ME
肌状態にあわせて11種類の乳液から選べる化粧液です。肌と酸素の関係に着目し、美しさに命を吹き込むと謳っています。種類が豊富なため、自分の肌タイプにぴったりの処方を選べます。
共通成分として、美白成分の「m-トラネキサム酸」と肌荒れ防止成分の「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合。さらに、ノンコメドジェニックテスト済みなので、ニキビの方も使いやすいでしょう。
まとめ
夏は肌にとって過酷な環境です。汗や皮脂で、肌はしっとりしている気がしますが、角層は乱れ乾燥しがち。本記事を参考に、暑い時期でも心地よく使える乳液で、スキンケアを充実させてくださいね。