炭酸パックでエステ級の仕上がり?おすすめ5選

炭酸ガスを閉じ込めたジェルを塗布することで、内側から輝くような明るさを叶え、健やかな肌へ導く「炭酸パック」。美容に精通している芸能人やインフルエンサーなども日々のスキンケアに取り入れているアイテムです。今回は、炭酸パックの中でも美肌効果が高いとされる「ジェルタイプ」のアイテムをご紹介します。
炭酸パックの効果
炭酸パックの炭酸とは、「炭酸ガス(二酸化炭素)」です。炭酸ガスが肌に吸収されると、肌は酸素不足と勘違いし、毛細血管を広げ血流をよくしようとします(ボーア効果)。血流がよくなれば、細胞に栄養が行き届き新陳代謝も活発に◎そのため、美肌に嬉しい効果をもたらしてくれるのです。具体的には以下の効果を期待できます。
- 肌のトーンアップ
- ハリ・弾力アップ
- 毛穴の汚れオフ
炭酸ガスには、タンパク質を吸着する性質もあります。そのため、毛穴に詰まった皮脂や古い角質などを取り除き、トラブルを未然に防ぐ効果も期待できます。
おすすめ炭酸パック
【Q美ワールド】シーコラ 炭酸パック

自宅で簡単にエステ級のケアができると謳う調合タイプの炭酸パック。ビフィズス菌やレチノール、ナイアシンアミドやヒト幹細胞など、整肌効果が高く期待できる成分を計20種類使用しています。
プラチナをナノ化したプラチナポーションを配合しているのがポイント。細かな粒子が角質層までいき渡り、健やかな肌へ導きます。爽やかな柑橘系の香りも好印象。パック中もリラックスできます。初めて使う際は、3日連続で使ってみるのが◎
【enisie】グローパック

肌の「自活力」に着目したと謳う炭酸パック。保湿成分としてグリセリンと、整肌成分としてリンゴ果実培養細胞エキスやエーデルワイス成長点細胞培養物を配合しており、潤いに満ちたふっくら肌を叶えます。
理想的な経皮吸収を実現させたラクトン処方を採用しているのが特徴。肌年齢に働きかける高濃度の炭酸ガスを安定的に発生させ、いきいきとした印象ある肌に◎
肌をしっかりケアしたい方は、「28日+年齢」の日数を連続で使用することを推奨しています。
【メディオン・リサーチ・ラボラトリーズ】スパオキシジェル

ドクターメディオンのこだわりを凝縮したと謳っている炭酸パック。ドクターメディオンは、皮膚学や科学技術に基づき、肌本来の美しさを引き出す商品を展開しているコスメブランドです。炭酸の刺激がこわばった肌をやさしくほぐし、引き締まった肌へと導きます。
潤い成分のローヤルゼリーや低分子ヒアルロン酸も多く配合しているのが特徴。肌にハリやツヤを与え、若々しい印象を叶えます。天然の香りを楽しめるノバラ油も使用しているため、パック中は優雅な気分を味わえます。
【meeth】モアリッチパック

アジア人女性のためにつくられたスキンケアブランド「ミース」の炭酸パック。中でもモアリッチパックは、芸能人の愛用者が多い商品です。
保湿成分として、ヒアルロン酸系を複数配合していて、使えば使うほど肌は健やかに美しくなります。ジェルが固まるタイプのため、炭酸の発生はおだやかです。開封したジェルの袋にパウダーを直接投入し、付属のスパチュラでかき混ぜるため、調合用のボウルが不要なのも便利です。
【フェヴリナ炭酸】ジェルパック

炭酸の発生量・速度・濃度を黄金バランスで調節した炭酸パック。肌へのやさしさに配慮されていて、皮膚の薄い目元や口元にも使える処方です。10種の美容成分と炭酸の力で、しっとりとした美肌へと導きます。
プルプルしたテクスチャで、ストレスなく塗り広げられる使用感も良好。使うタイミングは洗顔後、化粧水をつける前です。お風呂で半身浴しながら使うと効果◎
効果的な使い方
せっかくなら効果を最大限に感じるタイミングを狙いましょう。ベストなタイミングはお風呂上りや洗顔後です。化粧水で肌を整えた後に使用すると、炭酸パックの効果を感じやすくなります。
また、パック開始時期は1週間ほど連続して使用するのが◎
その後は週1〜2回のケアで取り入れていきましょう。
使う上での注意点
高濃度の炭酸は、肌が敏感なときに使用すると刺激を感じることもあります。不安な方は最初にパッチテストを行い、目周りや口周りなど皮膚の薄いパーツや赤みが出ているところは避けて使用しましょう。
まとめ
炭酸パックは、自宅で簡単にエステ級の肌効果が得られると人気のアイテムです。定期的な肌のメンテナンスとして、スキンケア習慣に加えてみましょう。本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてくださいね。