美肌に欠かせない美容成分セラミドとは?肌のバリア機能を高めるセラミド配合のスキンケア

美肌に欠かせない美容成分セラミドとは?肌のバリア機能を高めるセラミド配合のスキンケア

セラミドは、誰もが一度は耳にしたことがあるのでは?というほど、有名な美容成分です。

しかし、セラミドにはどのような効果があるのかを知らない人は多いかもしれません。

そこで、この記事では、セラミドが肌に与える効果と、セラミドが配合されているスキンケアを紹介します。

セラミドの効果を知ると、肌にとってなくてはならない成分であることがわかるので、セラミド入りのスキンケアを使いたくなるはずです。

ぜひ最後まで読んで、スキンケアにセラミドを取り入れてみてください。

セラミドにはどんな効果があるの?

私たちの肌に元々存在する、肌のバリア物質であるセラミド。

簡単にいうと、セラミドは肌の水分をキープしてくれて、外部からの成分の浸透やダメージを抑制してくれる存在です。

乾燥肌・敏感肌の人は特に、セラミドを作る力が弱い人が多いので、外部から補給してあげる必要があります。

そのため、スキンケアでセラミドを取り入れることで、肌のバリア機能がアップし、ゆらぎにくい肌へと導いてくれるのです。

また、セラミドは、さまざまな種類を配合することで、単一で入れるよりもセラミドのパワーを複合的に上げてくれるということがわかっています。

「成分が多く配合されているものほど効果的」とは一概にはいえませんが、製品を選ぶ際には、裏面やパッケージの成分表を確認してみてくださいね。

セラミド配合おすすめスキンケア5選

【BIO HEAL BOH(バイオヒールボ)】
プロバイオダームリフティングクリーム

容量:50ml

価格:3,300円(税込)

「塗るハイフクリーム」と話題になっている、リフティングに特化した硬めの高保湿クリーム。

重ねても重くならない高密フィット感のしっとりクリームが、もっちりとしたハリ肌へと導きます。

バイオヒールボ独自の成分であるディープリバリー™技術を採用し、角質層をすばやくうるおいで満たします。

美容液のあと、適量を手に取り、手のひらで顔を包み込むようにやさしくなじませてください。

【PHYSIOGEL(フェイジオゲル)】
デイリーモイスチャーセラピー・フェイシャルクリーム

容量:75ml

価格:2,200円(税込)

角質層の油分・水分バランスを整え、最大で72時間うるおった肌へと導く保湿クリーム。肌にとって刺激を起こしやすい成分を加えていないため、トラブルが起きにくく、さまざまな肌タイプにやさしい使い心地のクリームです。

塗り込んでいくと、オイルのように、サラサラとした質感になり、もっちりとした肌触りになります。

【ALLNAORGANIC(オルナオーガニック)】
オーガニック美容液

容量:47ml

価格:3,054円(税込)

7つの刺激になりやすい成分フリーで、12種類の美容成分と天然成分を含んだ、モチモチな肌に保つ美容液です。

ジェルタイプのサラッとした美容液で、精油配合の自然な香りなので、人工的で強い香りが苦手な人でも安心して使用できます。

セラミドだけでなく、ビタミンCも含むサラッとしたジェルタイプなので、朝のメイク前でも使える美容液です。

【NULL(ヌル)】
オールインワンジェル

価格:3,265円(税込)

メンズのコスメブランドである「NULL(ヌル)」

「乾燥はするけれどベタつきが苦手」という男性にも使いやすいオールインワンジェルで、簡単に保湿ができてしまいます。

男性の肌は、毎日の髭剃りや紫外線の影響により、意外に刺激を受けています。

しかし、スキンケアには時間をかけたくない人や、肌に何かを塗るのが苦手という人は多いのです。

NULLのオールインワンジェルは、洗顔後これ1本で保湿が完了するため、高機能で時短にもなり継続しやすいでしょう。

【innisfree(イニスフリー)】
レチノール シカ リペア セラム

容量:30ml

価格:3,960円(税込)

セラミドはもちろん、攻めのレチノールと守りのシカ成分配合により、肌の環境を守りつつ毛穴や角質のケアまでできます。

敏感肌のための、低刺激処方になっているので、レチノールが初めての人でも比較的挑戦しやすいアイテムといえます。

保湿だけでなく、年齢による肌悩みが気になる人にとって嬉しい美容成分配合の、贅沢な美容液です。

Checcoを使って自分に合ったスキンケアを知ろう

日本初の肌診断アプリのChecco。

・AI肌診断

・日本と韓国のスキンケアやコスメの膨大な商品データ

・化粧品の成分

あなたに合ったおすすめのスキンケアや、膨大に登録されたコスメのランキング、最新の美容記事が見られるアプリです。

また「ROOM」というコミュニティ機能があり、Checcoアプリを利用しているユーザー同士で、情報を共有できます。

リアルな口コミや情報は、自分に合ったコスメ選びの参考になるので、積極的に活用してくださいね。