あなたはブルベ?イエベ?すぐわかる診断方法とは?
コスメや服を選ぶ際、ブルベ、イエベを意識していますか?
自分のパーソナルカラーを知ると、似合うアイテムが選びやすくなるので、買い物の失敗も防げます。
この記事では、ブルベイエベとは?というところから、すぐにできるパーソナルカラーの診断方法も教えちゃいます。
そもそもブルベ、イエベとは一体なんなのか?
ブルベ(ブルーベース)イエベ(イエローベース)とは、肌色や髪の色などによって似合う色を判断するために、大まかに分類された名称のことです。
ブルベとイエベに分類することをパーソナルカラー診断といい、大きく分けるとどちらかに分類されますが、実際はさらに細かく4種類に分類します。
パーソナルカラーを知ることで、似合う色がわかるので、その人の魅力を最大限に引き出せるのです。
パーソナルカラーを知ることで回避できるお買い物の失敗!
こんな経験はありませんか?
「お店に行き、鏡の前で見たときや、試着したときに気に入った服。帰って着てみると思っていた印象と違い、結局タンスの奥にしまわれてしまった。」
「新しく買ったコスメを家でつけると、思っていた以上に似合わなくて使わなかった。」
このように、買い物の失敗は意外に多いと思います…。
ここでパーソナルカラーの出番です!
パーソナルカラーを知ることで、お買い物の失敗がグッと減るのは間違いありません!
自分はブルベ?イエベ?簡単にセルフチェックができる方法とは!
上記の金と銀の背景に、自分の指や手を置いてみてください。
どちらの方が、肌色が明るく見えるでしょうか?
明るくキレイに見えた方が、あなたのベースカラーになります。
手や指を乗せたときに、色に肌色が負けていたり、なんだかゴツゴツして見えたりする場合は、自分のベースカラーではありません。
さらに今回はもう一つ、簡易的なセルフチェックを教えちゃいます!
手首にうっすらとある、血管の色を見てください。
血管が青、または赤紫っぽくなっている人→ブルーベース
血管が緑色に近い色の人→イエローベース
いかがでしょうか?一つ目と二つ目のチェック、両方同じベースになれば、確実にそれがあなたのパーソナルカラーでしょう!
実はこんなにあるパーソナルカラーのタイプ!
ここまでは、ブルベとイエベの解説を行いましたが、ブルベやイエベはさらに4種類に分けられるのです!
ブルベ冬→
グレーや紺色など、少し暗めではっきりした色合いのものが良く似合うタイプです!クールでスタイリッシュなイメージを与え、美しさが際立ちます。ブルベ冬のタイプの方は、黄色味が強い色や、オレンジを身につけると肌色がくすんで見えてしまうので避けましょう。
ブルベ夏→
このタイプは全体的に薄い色が似合うので、寒色系でも暖色系でも、薄い色であれば魅力が引き立つことでしょう。優しい雰囲気のカラーに、異性は釘付け間違いなし!
このタイプの方は、暗めのグリーンなどが肌色に合わず重たい印象を持たれてしまうため、避けると良いでしょう。
イエベ春→
明るくキラキラしたカラーが似合うこのタイプは、全体的に明るいカラーが似合うため、はっきりした色使いが魅力的に見えます!爽やかで、元気なタイプの印象を受けることでしょう!
明るいカラーが似合うイエベ春の方は、暗めの色や寒色系のものを身につけると地味な印象になってしまうため、避けると良いでしょう。
イエベ秋→
このタイプは、全体的に深みのある色が似合うため、落ち着いた印象になります。濃い茶色やくすんだ緑など、マットなカラーを選ぶと、魅力がグンっと上がることでしょう。イエベ秋のカラータイプの方は、ビビットなカラーや青味が強いカラーは顔色が悪く見えてしまうため、避けると良いでしょう。
日本人のパーソナルカラーの割合ってどのくらいなの?
パーソナルカラーについて調べていくと、日本人にはどのタイプがどの割合いるのだろうと、気になりますよね!
実際は、イエベ春1割、イエベ秋3割、ブルベ夏5割、ブルベ冬1割という結果が出ているそうです。
化粧品売り場では、パーソナルカラーと同じ割合でコスメが並んでいるようなので、ぜひチェックしてみてくださいね!
まとめ
この記事では、ブルベイエベとは?というところから、簡単にパーソナルカラーがわかる方法を紹介しました。
自分のパーソナルカラーを知ることで、服やコスメの買い物での失敗が、グンと減るでしょう。
ただし、この記事で紹介した方法は簡易的なものなので、より詳しく知りたい人は、プロに診断してもらいましょう。
コスメカウンターや、デパートなどでも診断してくれる場所があるので、ぜひ調べてみてくださいね。