ノーズシャドウおすすめランキング!マスクをしていても鼻を高く見せたい方必見!

鼻を高く見せたいという方はとても多いですよね!そんな時に役立つのがノーズシャドウです。鼻筋や小鼻のまわりにノーズシャドウを上手く使うことで、鼻を効果的に高く見せることができ、顔全体の立体感を出すこともできますよね。今回は、ノーズシャドウの選び方やおすすめのノーズシャドウをランキングでご紹介します!
ノーズシャドウの選び方は・・・?
ノーズシャドウを選ぶ際には、
・自身の肌がイエベかブルべなのかで選ぶ
・カラーが複数入っているものを選ぶ
・肌の色味にあった色を選ぶ
事が大切です。
鼻を高く見せるためには、自分にあったノーズシャドウを選ぶことが大切です。肌の色などにあっていない場合には、浮いてしまう可能性も高いです。不自然にならないように色味などを気を付けて選ぶようにしましょう。
「イエベ」の方には、「キャメル」や「チョコレートブラウン」などの黄みを含んだブラウンカラーがおすすめで、「ブルべ」の方には、「ローズブラウン」や「ココアブラウン」といった黄みを抑えたブラウンカラーがおすすめです。
ノーズシャドウにはどんなアイテムがある?
ノーズシャドウにはいろいろな種類があります。
・パレット
パウダーやクリームなどのものでブラシ付きのものが多くなっています。ほとんどのアイ テムがアイブロウやアイシャドウとの併用も可能になっています。種類もとても豊富なの で、初心者のかたにもおすすめになっています。
・スティック
発色が良いものが多く、広範囲でも描きやすいスティックタイプは、シェーディングとし ても使えるものがほとんどです。1本2役で逆側にはハイライトがついているものも多い ため、お顔に立体感を出したいという方にもおすすめです。
・ペンシル
ペンシルタイプでは、ピンポイントで色をのせることができるので、部分使いや細かい陰影なども簡単につけることができます。ブラシを使わないアイテムなので、ポーチに入れて常備しておけるアイテムです。
おすすめノーズシャドウランキングを紹介!
おすすめのノーズシャドウを紹介します!
第1位 セザンヌ パールグロウハイライト

「セザンヌ パールグロウハイライト」は、ツヤ感がありながら、きらめくパールがたくさん入っているハイライトです。ノーズシャドウとしても使えるアイテムです。くすみやクマなども光で飛ばしてくれ、お顔の立体感をだしてくれます。美容保湿成分のヒアルロン酸Naやラベンダーエキス、カミツレ花エキスやローズマリー葉エキスを配合しているので肌に密着して、白浮することも防ぎます。
第2位 SUKETTO 鼻スジ整形スティック

「鼻スジ整形スティック」は、初心者の方でも簡単に鼻を高く見せられるメイクをすることができるアイテムです。自然な色のダークベージュとなっているので、どんな方の肌にも合わせやすいカラーです。名前の通り整形したの?と思ってしまうくらい、メイクだけで鼻が高く見えます。低アレルギー性となっていて、敏感肌の方にも使える安心アイテムです。
第3位 スウィーツ パーフェクトノーズメーカー 01 モカブラウン ハイライト

スイーツ パーフェクトノーズメーカーは、鼻筋補正をしてくれるアイテムになっていて、鼻を高く見せてくれるモカブラウンのノーズシャドウです。とても肌に合う色になっているので、効果的にお顔に立体感を出すことが可能です。ウォータープルーフになっているので、化粧崩れしないのが嬉しいポイントになっています。
【筆者おすすめアイテム】エチュードハウスプレイ コンターデュオスティック

3種類展開されていて、
♯01 アイボリーパール ハイライトとナチュラルブラウン シェーディング
♯02 シマノトーンハイライトとディープカカオブラウンシェーディング
♯03 ナチュラルベージュハイライトとラテブラウンシェーディング
があります。
ハイライトとシェーディングがセットになっています。1本で2役となっているので、お顔の立体感を出す際に欲しいアイテムが1本になっているのは、とても便利でお得感がありますよね!また、崩れにくいので、マスクについたりするのが不安という方にもおすすめです。肌にフィットしやすい24度の対角線カットになっているため、顔の局面に簡単にふれることができ、簡単に立体感を出せるため、初心者の方でも安心して使うことができます。
まとめ
今回は、鼻を高く見せたい!と思っている方におすすめのノーズシャドウについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?もう少し鼻が高かったらな・・・と思うときは誰にでもあることだと思います。そんな気持ちに寄り添ってくれるのがノーズシャドウやハイライトです。自分の肌色に合うアイテムを選ぶことで浮いたりすることもなく、自然に鼻が高く見えるメイクが完成します!マスクをしていても崩れない、もしくは崩れにくいアイテムを紹介しましたので、是非試されてみてくださいね!