【解決】髪のパサつきとうねりに効く!ヘアオイル5選

髪のうねりやパサつきが気になっていませんか?
これらは毎日のシャンプーやトリートメントだけでは、ちゃんとケア出来ていないんです。
特にうねりやパサつきといった髪の悩みは、お風呂でのケアだけではなく、お風呂から出たあとのケアも実はとっても大切。
そこで、お風呂から出た後のヘアケアとしておすすめしたい「ヘアオイル」についてご紹介します!
ヘアオイルとは?
ヘアオイルとは、洗い流さないトリートメントや、スタイリング剤として使われるヘアケア剤のことです。
ヘアオイルを使用することで、髪を紫外線やチリなどの外部刺激から保護したり、髪の手触りを良くすることができます。
髪がダメージを受けて傷んでいたり、髪にツヤが欲しいと思っている方には、ぜひ使ってほしいヘアケア剤になります。
ヘアオイルの使用方法は?
ヘアオイルの使用方法は、以下のとおりです。
ドライヤーの前
- しっかり水気が無くなるまでタオルドライします。
- 手のひらにヘアオイルを適量伸ばし、ダメージを受けやすい毛先を中心に塗布していきます。※頭皮付近には塗布しないように注意しましょう。
- 手に残ったオイルを手ぐしで髪全体につけて、ドライヤーで乾かします。
スタイリングの前
コテやヘアアイロンの熱から髪を守るため、傷みやすい毛先を中心にヘアオイルを塗布します。
スタイリングの仕上げ
コテやヘアアイロンでスタイリングした後、束感を出したい箇所や乾燥しやすい毛先を中心に塗布します。
前髪にヘアオイルを過剰につけるとベタついた印象になってしまうので、手に残ったオイルを指でサッとつける程度にしましょう。
市販のおすすめヘアオイル5選
それでは、ヘアサロンに行かなくてもドラッグストアなどで購入できる、市販のおすすめヘアオイルを5つご紹介していきます。
【おすすめ①】海藻ヘアエッセンス しっとり/ラサーナ
1つ目は、ラサーナの「海藻ヘアエッセンス しっとり」です。
海藻のエキスをはじめ、数種類の天然成分をベースに配合したヘアオイル。
髪にウエット感と束感を出し、潤ってしっとりとした仕上がりになります。
広がりやパサつきが気になる髪質の方におすすめ。
無香料・防腐剤不使用で、添加物を一切使用していないので、毎日安心して使うことが出来ます。
【おすすめ②】ヘアオイル EX/マシェリ
2つ目は、マシェリの「ヘアオイル EX」です。
髪の毛の1本1本を補修して扱いやすい状態に導いてくれるヘアオイル。
髪にツヤ感とまとまりが出て、サラッとした手触りになり、ハリ・コシのある軽やかな仕上がりにしてくれます。
うねりやくせ毛が気になる髪質の方におすすめ。
塗布した瞬間に素早くなじむため、とても日常使いしやすいですよ。
【おすすめ③】EXヘアオイル/ルシードエル
3つ目は、ルシードエルの「EXヘアオイル」です。
枝毛・切れ毛などのダメージを密着補修してくれるヘアオイル。
髪にツヤ感とまとまりが出てなめらかな手触りになり、やさしいフローラル系の香りでサラッとした仕上がりにしてくれます。
剛毛でゴワゴワ感が気になる髪質の方におすすめ。
スタイリング前後でとても使いやすい使用感です。
【おすすめ④】モイスチュアダメージケアオイル/KNOLL(ノル)
4つ目は、KNOLL(ノル)の「モイスチュアダメージケアオイル」です。
髪のパサつきやゴワつきが気になる髪を集中的にケアし、毛先までツヤのあるなめらかなまとまる髪へ導いてくれるヘアオイル。
指通りの良い手触りになり、髪をしっとりとまとめてシンプルに綺麗な仕上がりにしてくれます。
乾燥やパサつきが気になる髪質の方におすすめ。
サロンのような仕上がりが、自宅で実現できますよ。
【おすすめ⑤】4Xシャインシェイク美容液オイル/いち髪
5つ目は、いち髪の「4Xシャインシェイク美容液オイル」です。
「ダメージ補修層」「手触りアップ層」「熱ダメージ対応層」「導入美容液層」の4層の導入美容液が配合されたヘアオイル。
4層が混ざるように十分に振ってから使用します。
サラサラと真っすぐな美しい毛束をつくり、ナチュラルな仕上がりになります。
毛質が軟らかく、広がりやすい髪質の方におすすめ。
UVカットや湿気のコントロールをしてくれるのも嬉しいポイントです。
まとめ
髪のうねりやパサつきを抑えてくれる市販のおすすめヘアオイルを5つご紹介しました。
ぜひ、あなたの髪質や悩みに合うヘアオイルを見つけてみてくださいね。