【オイリードライスキンの人必見!肌質改善にもつながるおすすめコスメブランド】

  • Checco
  • オイリードライスキン
  • クレンジング
  • スキンケア
  • 乳液
  • 化粧水
  • 成分
  • 洗顔
  • 混合肌
  • 美容液
  • 韓国コスメ

【オイリードライスキンの人必見!肌質改善にもつながるおすすめコスメブランド】

オイリードライスキンとは、Tゾーンはベタついたりニキビができやすいのに対し、Uゾーンは乾燥しがちな混合肌のこと。この肌タイプの人は、皮脂の分泌が多いのに対し水分量は少なく、キメが荒く毛穴が目立っています。日本人に多いとされ、最も大きな原因は乾燥によるインナードライ。従って保湿をしっかりすることが改善のコツです。その他の原因としては間違ったスキンケアや睡眠不足、油中心の食生活などの生活習慣があげられます。

今回は混合肌の人向けに、スキンケアの選び方とコスメブランドを紹介していきます。

混合肌の方向けのおすすめスキンケアとコスメブランドはこちら!

クレンジング▶︎カウブランド(COW BRAND)/無添加メイク落としミルク

参考価格:968円

参考:カウブランド(COW BRAND)公式サイト

オイルタイプのクレンジングは洗浄力が高いためしっかり汚れを落としてくれますが、混合肌の人には不向き。必要な皮脂まで落としてしまっている可能性があります。

混合肌の人は肌の水分と油分のバランスを保ちながら汚れを落とすことが重要なので、

・ジェルタイプ

・ミルクタイプ

のクレンジングがおすすめです。

カウブランド(COW BRAND)の無添加メイク落としミルクは、その名の通り混合肌の方におすすめのミルクタイプのクレンジングです。アレルギーを引き起こす可能性のある成分は無添加で、低刺激処方のアイテム。厳選素材を使用しているので、安心の使用感ですよ。

無添加メイク落としミルクはお肌へ余分な負担をかけずに、メイクをしっかりオフできます。優しく馴染んでリッチな使い心地です。透明感のあるお肌へと導いてくれますよ。コストパフォーマンスも抜群で、手を出しやすい価格なのも嬉しいポイントです。

クレンジング▶︎Dove(ダヴ)/センシティブマイルド ミルククレンジング

参考価格:775円

参考:Dove(ダヴ)公式サイト

Dove(ダヴ)のセンシティブマイルド ミルククレンジングも、混合肌の方におすすめのミルクタイプのアイテムです。天然のカモミールエキスを配合しており、保湿効果に優れています。合成着色料やパラベンは無添加なので、敏感な肌質の方も安心して使用できます。

心がくつろぐマイルドな香りも◎またプチプライスなので、気軽に試せるのも嬉しいですね。一個持っておいて間違いのないクレンジングアイテムです。

クレンジング▶︎Curel(キュレル)/ジェルメイク落とし

参考価格:5,436円

参考:Curel(キュレル)公式サイト

Curel(キュレル)のジェルメイク落としは、混合肌の方も快適な使い心地のジェルタイプのクレンジングです。肌の必須成分であるセラミドを守ってメイクを落とせるので、肌荒れしやすい肌質の方にもおすすめのアイテムです。

落ちにくいリップや毛穴の奥のファンデーションもしっかりとオフできます。ジェル状のテクスチャーは肌なじみも◎柔らかな肌当たりで快適な使用感です。強くこすらなくてもメイクがオフできるので、お肌への負担も感じづらいでしょう。

洗顔▶️BULK HOMME(バルクオム)/THE FACE WASH

参考価格:2,160円

参考:BULK HOMME(バルクオム)公式サイト

混合肌の人におすすめの洗顔料は以下の4つが配合されていることです。

・ヒアルロン酸:肌の水分量の保持

・コラーゲン:肌にハリを与える

・ニキビケア成分:混合肌によりニキビができやすい人向け

・無添加:なるべく刺激を減らし肌への負担を減らす

できるかぎり肌への負担を減らし、乾燥を避けてあげましょう。

ULK HOMME(バルクオム)のTHE FACE WASHは、肌をいたわりながらもしっかりと洗い上げることができる洗顔料です。わずかなとろみのあるテクスチャーが、お肌に潤いを与えてくれます。乾燥が気になる方に、ぜひお試しいただきたいアイテムです。

泡立ちもとても良いアイテムで、お肌をしっかりと包み込んでくれます。フローラルのほのかな香りも楽しめますよ。

洗顔▶️Manyo Factory(魔女工場)/ソーダ洗顔料

参考価格:2,000円

参考:Manyo Factory(魔女工場)通販サイト

Manyo Factory(魔女工場)のソーダ洗顔料は、美容大国の韓国で大人気の洗顔アイテムです。豊富な有効成分が、お肌に栄養を与えながら汚れはしっかりとオフできます。毛穴のザラつきが気になっている方も、ソーダ洗顔料を使用することで爽快な洗い上がりを実感できますよ。

ナチュラルなハーブの香りはいやし効果も抜群です。ソーダ洗顔料は泡立ちもとても良く、もちもちの泡を作れます。使用後もお肌が突っ張ることはありません。

洗顔▶️Cleansing Research(クレンジングリサーチ)/ホイップクリアクレンジング

参考価格:1,100円

参考:Cleansing Research(クレンジングリサーチ)通販サイト

Cleansing Research(クレンジングリサーチ)のホイップクリアクレンジングは、泡対応の洗顔料です。自分で泡立てる必要がないので、スキンケア時間の短縮にも繋がります。メイク落としもできるアイテムで、さらに角質ケアも叶いますよ。ホイップクリアクレンジングならメイクの汚れも古い角質も一気にオフできます。

さらに、リンゴ果実エキス・グレープフルーツ果実エキス配合で、保湿効果にも優れています。洗顔後も乾燥を感じないので、お肌のドライ感が気になる方もぜひお試しください。

化粧水▶︎CNP Laboratory(シーエヌピーラボラトリー)/プロポリスアンプルミスト

参考価格:1,650円

参考:CNP Laboratory(シーエヌピーラボラトリー)公式サイト

混合肌の人は、皮脂の過剰分泌を抑えるためにしっかりと保湿することが大切。ポイントは以下の3つです。

・低刺激

・高い保湿力成分配合(コラーゲン、セラミド、ヒアルロン酸)

・自然由来

化粧水で保湿をしたら、できるだけ早く乳液などでフタをしてあげましょう。

CNP Laboratory(シーエヌピーラボラトリー)のプロポリスアンプルミストは、韓国発のアイテムで日本でも大人気の商品です。ミスト状の化粧水なので、洗顔後すぐに使用できるのも嬉しいポイントです。乾燥する瞬間を与えずにしっかりと保湿できますよ。

プロポリスアンプルミストにはミツバチの巣から抽出したプロポリスエキスが配合されており、長時間潤いをキープできます。日中はメイクの上からも使用できるので、手軽に保湿ケアが叶いますよ。化粧直しにも活躍してくれるでしょう。

化粧水▶︎Huxley(ハクスリー)/センスオブバランス ウチワサボテン サボテンシードオイル フェイシャルミスト

参考価格:2,530円

参考:Huxley(ハクスリー)公式サイト

Huxley(ハクスリー)のセンスオブバランス ウチワサボテン サボテンシードオイル フェイシャルミストは、オイルと水分が最適な比率で配合されているアイテムです。軽やかなテクスチャーなので、オイルの重みを感じずに気軽に取り入れられますよ。

センスオブバランス ウチワサボテン サボテンシードオイル フェイシャルミスに配合されているサボテンシードオイルは、伝統的な美容成分として知られており、肌のバリア機能を高める効果や保湿効果が期待できます。ビタミンEも豊富に含まれているので、エイジングケアにも最適ですよ。

化粧水▶︎Manyo Factory(魔女工場)/ガラクトミーエッセンスミスト

参考価格:2,200円

参考:Manyo Factory(魔女工場)通販サイト

Manyo Factory(魔女工場)のガラクトミーエッセンスミストは、気軽に水分チャージができる化粧水です。疲れた印象のお肌を輝く潤いに満ちた肌へと変化させてくれます。ベタつかずさっぱりとした使用感なので、メイクアップ前にも最適です。さらにミスト状のアイテムなので、お肌に均等に塗布できます。

ガラクトミーエッセンスミストにはヒノキ葉エキス、アロエベラ葉エキス、ガラクトミセス培養液、センチフォリアバラ花水などの有効成分が配合されています。植物由来の成分をベースに使用しているので、安心して使用できますね。

乳液(保湿ジェル)▶︎CLINIQUE(クリニーク) /ドラマティカリー ディファレント モイスチャライジング ジェル

参考価格:6,500円

参考:CLINIQUE(クリニーク)通販サイト

混合肌の人の中にはTゾーンのテカリが気になって乳液を使用しない人もいるといいます。しかしこれは間違ったスキンケアで、いくら化粧水で保湿しても乳液でフタをしないままにすると蒸発して肌が乾燥してしまいます。化粧水後は必ず乳液を使用しましょう。

乳液も化粧水と同じように自然由来のもの、保湿力成分が配合しているものがいいですが、特にべたつかない「保湿ジェル」タイプのものがおすすめです。

乳液によるベタつきが苦手な方には、CLINIQUE(クリニーク) のドラマティカリー ディファレント モイスチャライジング ジェルをおすすめします。快適な使用感のジェルタイプなので、潤いをチャージしながらもさらりとしたテクスチャーを実感できます。

ドラマティカリー ディファレント モイスチャライジング ジェルは、肌に塗った瞬間にさらりと馴染みしっとりとした質感に仕上がります。紫外線や乾燥の外的ストレスへの対策として取り入れるのも良いでしょう。

乳液(保湿ジェル)▶︎VTCOSMETICS(ブイティーコスメテックス)/CICAエマルジョン

参考価格:2,934円

参考:VTCOSMETICS(ブイティーコスメテックス)公式サイト

VTCOSMETICS(ブイティーコスメテックス)のCICAエマルジョンは、チャ葉エキス、クランベリー果実エキス、オリーブ油脂肪酸セテアリルなどを配合した乳液です。お肌の水分と油分のバランスを整え、ゆらぎがちなお肌のサポートをしてくれるアイテムです。

ベタつき、テカリも抑えられるので、メイクアップ前にも使用できます。水分がすっと馴染んで、しっとりとした質感に仕上がります。

乳液(保湿ジェル)▶︎SK-II (エスケーツー)/R.N.A.パワーエアリーミルキーローション

参考価格:12,650円

参考:SK-II (エスケーツー)公式サイト

SK-II (エスケーツー)のR.N.A.パワーエアリーミルキーローションは、お肌を滑らかな質感に導いてくれる乳液です。エアリータイプは軽やかな付け心地が魅力。ですが、保湿力は強力で乾燥知らずなお肌を目指せます。

また、R.N.A.パワーエアリーミルキーローションは伸びがとても良いので、マッサージしながら塗り広げることができます。持ち上げるようにマッサージしたり、口元や目尻から耳側へと撫でるようにマッサージすることで、ハリ・コシのあるお肌へと導いてくれますよ。

美容液▶︎Sulwhasoo(ソルファス)/滋陰生(ジャウムセン) アンプル

参考価格:14,000円

参考:Sulwhasoo(ソルファス)通販サイト

美容液は、スキンケアの中でも保湿成分の濃度が一番高いとされているアイテムなので、混合肌の人には必需品です。美容液を選ぶ際にも保湿力が高いものと刺激が少ないものを選びましょう。

Sulwhasoo(ソルファス)の滋陰生(ジャウムセン) アンプルは、殿堂入り人気の美容液です。お肌のコンディションの回復に効果を発揮してくれるアイテムです。お肌トラブルがあるときや赤みが気になる時に活躍します。大切な予定の前にぜひ使用してみてくださいね。

滋陰生(ジャウムセン) アンプルには、高麗人参のエキスが配合されています。ベタつかずにさっと馴染むテクスチャーなので、塗り重ねても不快感がありません。使うごとに効果を実感する方も多いとのこと。

美容液▶︎SKIN1004 (スキン1004)/センテラアンプル

参考価格:1,840円

参考:SKIN1004 (スキン1004)通販サイト

SKIN1004 (スキン1004)のセンテラアンプルは満足度やクチコミ評価の高い美容液です。敏感な肌質の方も安心して使用できる、ツボクサエキス100%の鎮静に特化したアンプルです。お肌の油分バランスを整え、ベタつかずに潤いで満たしてくれます。

センテラアンプルはあなたのお肌を天候や紫外線、ほこり、物理的刺激などのさまざまなトラブルから守ってくれますよ。季節の変わり目で肌質がゆらぎやすい方は、ぜひスキンケアに取り入れてみてくださいね。

美容液▶︎d’Alba(ダルバ)/ホワイトトリュフダブルレイヤーリバイタライジングセラム

参考価格:9,500円

参考:d’Alba(ダルバ)公式サイト

d’Alba(ダルバ)のホワイトトリュフダブルレイヤーリバイタライジングセラムは、大人気アイテムのホワイトトリュフファーストスプレーセラムを濃縮した美容液です。弾力ケアにも効果を発揮してくれるので、年齢によるお肌の変化を気にしている方にもおすすめです。

ホワイトトリュフダブルレイヤーリバイタライジングセラムは、お肌に必要なスキンケア成分を豊富に配合しており素早く潤いをチャージできますよ。さっぱりとした使用感なので、メイク前のスキンケアタイムも気軽に使用できます。ファンデーションにブレンドして使用するのも◎

【まとめ】

混合肌の人向けにスキンケアの選び方とおすすめのコスメブランドを紹介しました。この記事を参考にスキンケアを見直して、肌の油分、水分のバランスを整え、肌の悩みを改善していきましょう。

この記事のキーワード