[2023年12月版]【脂性肌の人でも安心して使用できる厳選化粧水を10個紹介】
脂性肌と一言でいっても、ニキビができやすいタイプ、実は肌水分が不足しているインナードライタイプなど、人によってタイプが異なります。
今回はそんな脂性肌のタイプごとにおすすめの化粧水を紹介します。
インナードライタイプにおすすめ
RICE FORCE|プレミアムパーフェクトローション(医薬部外品)
出典:RICE FORCE公式
みずみずしさとハリを一度に届けると謳う、2種類の有効成分を配合した薬用化粧水。従来のライスパワーNo.11を3倍濃縮した新規有効成分のライスパワーNo.11αを配合しており、皮膚の水分保持能を改善することで乾燥しにくい肌へと導きます。
その他にもヒアルロン酸−2や濃グリセリンなど保湿成分は充実。乾燥による小じわを目立たなくしたい人にオススメです。(効能評価試験済み)
さらに、肌荒れ防止有効成分のグリチルリチン酸2Kも配合しており、乾燥による肌荒れを防いで健やかな肌状態の維持にも期待できます。
4つのフリー処方(無香料・無着色・石油系界面活性剤不使用・動物性原料不使用)に加え、アレルギー・累積刺激テスト(※)も実施済みです。
※すべての方にアレルギー・刺激が起きないというわけではありません
MINON Amino Moist |薬用アクネケア ローション(医薬部外品)
出典:第一三共ヘルスケア公式
乾燥もテカリも気になる肌にすっとなじんでうるおい補給すると謳う薬用保湿化粧水。ミノン アミノモイストは製薬会社の第一三共ヘルスケアが展開する敏感肌向けスキンケアブランドです。
ニキビと肌荒れを防ぐ2種類の有効成分に加えて、濃グリセリンやBG、アミノ酸などの保湿成分を豊富に配合しており、うるおいのある健やかな肌に整えてくれます。
また、水のようにさっぱりとしたテクスチャーなのに、うるおいに満たされる使い心地が特徴で、インナードライの人には特におすすめです。
敏感肌に配慮した設計も魅力の1つ。4つのフリー処方(香料・着色料・アルコール・パラベン)とニキビのもとになりにくい処方に加えて、アレルギーテストやパッチテスト(※)も実施済みです。
※すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらない、また、ニキビができないというわけではありません
テカリが気になるオイリー肌タイプにおすすめ
Dior|ライフ バランシング ソルベ ウォーター
出典:Dior公式
肌を保湿しバランスを整えると謳うディオールライフの化粧水。ディオールライフは、潤いに満たされたみずみずしいツヤ肌を叶えると謳うディオールのスキンケアラインです。
ゼニアオイエキスを保湿成分として配合しているのが特徴で、柔らかくツヤ感のある肌に導いてくれます。また、整肌成分のα-グリカンオリゴサッカリドが肌環境を整え、健やかな肌状態を維持してくれます。
グリセリンやBGといった水溶性保湿成分を高配合。高い保湿力とさっぱりとした使用感のためテカリが気になるオイリー肌の人にもおすすめです。
また、肌コンディションを高めるミネラルパウダーを分解剤として配合しており、過剰な皮脂を吸着しながら持続的に肌トラブルを目立ちにくくします。
トゥヴェール|バランシングGAローション
出典:トゥベール公式
肌をキュッとひきしめ、繰り返す大人の肌荒れを防ぐと謳うトゥベールの導入化粧水。整肌成分としてグリシルグリシンを6%も配合しており、肌キメを整えてなめらかな肌に導くとともに毛穴ケアの効果にも期待ができます。
高い肌荒れ予防効果が期待できるグリチルリチン酸2Kや、皮脂バランス調整効果のあるアゼライン酸誘導体(アゼロイルジグリシンK)を整肌成分として配合。皮脂の過剰分泌によるテカリや肌荒れを防いでくれます。
オイルフリーでさっぱりとした使用感のテクスチャーも特徴。ベタつきの気にならない健やかな肌へと導く脂性肌の人におすすめの化粧水です。
ニキビ肌タイプにおすすめ
イハダ|薬用ローション しっとり(医薬部外品)
繰り返す乾燥などの肌トラブルを防ぐと謳う資生堂のスキンケアブランド、イハダの薬用化粧水。アラントイン・グリチルリチン酸ジカリウムの2種類の肌荒れ防止有効成分を配合しており、肌荒れやニキビなどの肌トラブルを予防します。
濃グリセリンやL-グルタミン酸ナトリウム、エリスリトールなどの保湿成分も充実しており、角質層のすみずみまで浸透することでまでうるおいのある健やかな肌環境を維持します。
また、高精製ワセリンをエモリエント成分として配合。肌表面にうるおい保護膜を形成することで水分蒸発を防ぐとともに外的刺激から肌を守る設計です。
4つのフリー処方(香料・着色料・エタノール・パラベン)に加え、ニキビのもとになりにくい処方、アレルギーテスト済み(※)で、肌荒れしやすい敏感肌のための化粧水といえます。
※すべての方にニキビのもと(コメド)、アレルギーが発生しないということではありません。
キュレル|皮脂トラブルケア 化粧水(医薬部外品)
花王のスキンケアブランド、キュレルの脂性肌向けの薬用化粧水です。セラミドの働きを補いながら皮脂による肌荒れを防ぐと謳っています。
肌荒れ防止有効成分のアラントインに加えて、過剰な皮脂のベタつきを抑える成分を基材に使用。過剰な皮脂が原因の肌荒れやニキビに対して高い予防効果が期待できます。
また、香料・着色料・アルコールは使用しておらず、アレルギーテストやパッチテスト(※)も実施しています。
ノンオイリー処方でサラッとしたテクスチャーも特徴。脂性肌でも使いやすいように、ベタつかずうるおい感のある使い心地となっています。
※すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないということではありません。
オイリーかつトラブル肌におすすめ
SOFINA GRACE|高保湿化粧水〈美白〉さっぱり(医薬部外品)
くすみ感のないうるおい密度が高いハリ肌へ導くと謳う花王のスキンケアブランド、ソフィーナグレイスの化粧水です。
美白成分(※)と血行促効成分の2種類の有効成分を配合しているのが特徴。肌にうるおいを与えつつ、くすみや肌荒れなどの肌トラブルのない明るい印象の肌に導く効果が期待できます。
保湿成分も充実。ケラチン保水処方によって乾燥して固くなりがちな角質層に水分を抱え込ませ、うるおいのある柔らかい肌に整えます。
また、ややとろみのあるテクスチャーですが、べたつきにくく肌なじみが良いので脂性肌の人でも使いやすい使用感となっています。
※メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐ
SAM’U|PH センシティブトナー
出典:SAM’U公式
肌のpHバランスに着目したアイテムを多数扱うSAM’Uの化粧水。理想的な肌のpH状態(5〜6の弱酸性)を維持できるようにサポートする設計となっています。
保湿成分として分子サイズの異なる3種類のヒアルロン酸を配合しているのが特徴。それぞれ違う場所で作用することで、より高い保湿力を発揮します。
また、肌バリア機能をサポートする保湿成分のセラミドNP、肌荒れ防止成分のツボクサエキスやドクダミエキスを配合。健やかな肌状態に導く効果も期待でき、肌がデリケートなときでも使いやすい仕様となっています。
粘度の少ないサラッとしたテクスチャーで肌にスッとなじむので、オイリー肌の人や暑い夏の季節にも使いやすいです。
アルコールフリーの拭き取り化粧水
MEDIHEAL|ティーツリーカーミングエッセンスパッド
出典:MEDIHEAL公式
肌荒れ予防効果が期待できるティーツリー美容液をたっぷりと配合したMEDIHEALのトナーパット(拭き取りパッド)。拭き取ることで皮脂汚れや古くなった角質を除去でき、その後のスキンケアの浸透力(※)を高めることができます。
また、肌悩みが気になる箇所にペタっと貼りつけて時間を置くことで、部分パックとしても使用できます。
ティーツリー成分の他にもツボクサエキスやパンテノール、アラントインといった肌荒れ防止が期待できる整肌成分を配合。グリセリンやベタインなど保湿成分も充実しています。
これ1つで保湿ケアをはじめ、肌荒れ予防や肌のザラツキなど様々な肌悩みのケアができる万能なトナーパッドです。
※角質層まで
魔女工場|ガラクトミー クリアスキン トナー
出典:魔女工場公式
韓国ドラマ「愛の不時着」で話題となった韓国のスキンケアブランド魔女工場の大人気化粧水。ノンアルコールかつ弱酸性のやさしい使用感が特徴です。
デパコスにも使用されるガラクトミセス培養液を保湿成分として配合しており、肌キメを整えるだけでなく皮脂バランス調節による毛穴ケアの効果も期待できます。
BGやグリセリン配合で高い保湿力が期待できるだけでなく、植物由来のエキス成分によって肌を落ち着かせる設計です。
また、角質ケア成分として比較的低刺激なLHA・PHAを配合しているのが特徴。拭き取り化粧水として使用することで古い角質と老廃物を除去し、なめらかで健康的な肌に整えることができます。
【まとめ】
今回は脂性肌の人が使用できる化粧水にフォーカスし紹介しました。脂性肌は体質もありますが、日頃のスキンケアである程度は改善できます。ぜひ自分の肌にあった化粧水を見つけてみてください。