夏の肌荒れにお悩みの方必見!知っておくべき夏の肌の状態と肌荒れの原因

  • Checco
  • スキンケア
  • 夏肌
  • 成分
  • 肌トラブル
  • 肌荒れ
  • 韓国コスメ

夏の肌荒れにお悩みの方必見!知っておくべき夏の肌の状態と肌荒れの原因

毎年、夏になるといつも肌が荒れてしまう、と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

夏は気温が高くなる上、強い紫外線の影響により、皮膚のバリア機能にダメージを与えてしまったり、汗が皮膚を刺激してしまったり、肌が荒れやすくなってしまいますので、秋冬と同じスキンケアでは十分にケアをすることができません。

そこで今回は、知っておくべき夏の肌の状態と肌荒れの原因について、詳しくご説明したいと思いますので、ぜひ最後までお読みになって、参考にしてください。

夏の肌の状態

・乾燥

乾燥と聞くと寒い時期を想像する方が多いかと思いますが、夏場でも乾燥しやすい要因はたくさんあります。

たとえば、冷房の効いた部屋は湿度が下がっていますよね。

暑い夏、冷房が効いた部屋は非常に心地が良いのですが、湿度が低下しているということは、皮膚の水分が奪われてしまい、肌が乾燥しやすい状態になるのです。

肌が乾燥しているとバリア機能も低下してしまいますので、少しの刺激でも赤みやかゆみが起こってしまいます。

・ベタつき

肌がベタつく原因は、皮脂にあります。

皮脂が肌の水分と混ざり皮脂膜を形成し、肌のバリア機能を担うのですが、高温多湿の影響で増加してしまうとベタつくようになってしまいます。

この状態では、ニキビや吹き出物ができやすくなってしまうので、早めに対処しなければなりません。

・かゆみ

バリア機能が低下してしまった肌に刺激物が触れることで、かゆみが起きます。

特に夏の場合は強い紫外線を浴びやすく、冷房の影響により肌のバリア機能が大幅に低下してしまっているため、かゆみの症状が現れやすいのです。

・ニキビ、吹き出物

ニキビや吹き出物が出来る原因は、毛穴に皮脂が詰まり、アクネ菌が増えたことです。

夏は高温多湿のため、特に皮脂が多く分泌されますので、ニキビや吹き出物に悩まされやすいと言われています。

また、汗には少量ではありますが、肌に刺激となる塩分やアンモニアが含まれていますので、肌から水分が蒸発した後にその成分が肌荒れを招いてしまうこともあります。

汗をかいたままでいると、肌の乾燥がどんどん進んでしまいますので、その結果ニキビや吹き出物に繋がるのです。

夏の肌荒れの原因

・紫外線

夏は1年の中でも特に紫外線量が多く、肌に大きなダメージを与えてしまいます。

紫外線による肌表面の炎症を引き起こしたり、肌の奥のコラーゲンを破壊するなど、短期的、そして長期的に悪影響を及ぼします。

特に炎天下では多くの紫外線を受けてしまいますので、徹底した紫外線対策が重要です。

過度に紫外線を浴び過ぎてしまうと、皮膚のバリア機能が低下してしまい、皮膚の水分を保持することができなくなり、肌の乾燥を引き起こしてしまうのです。

肌が乾燥してしまうと、残った水分を守ろうとさらに皮脂が分泌され、結果的にニキビになってしまうことがありますし、シミやそばかす、しわ、たるみなどの肌トラブルにも繋がります。

・身体を冷やす

暑い日は冷たい食べ物や飲み物が美味しく感じますが、身体を冷やす原因となりますので注意が必要です。

身体が冷えてしまうと血流が滞り、皮膚のターンオーバーが乱れてしまうのです。

皮膚のターンオーバーの乱れは、当然のことながら肌トラブルを引き起こしてしまうので、意識して常温やホットの飲み物を飲んだり、温かい料理を食べるなど、夏であっても身体を冷やさず、温めることを意識することが大切です。

また冷房が効いている部屋の場合でも、湿度の低下により皮膚が水分不足になってしまい、肌が乾燥しやすくなってしまいます。

もし身体が冷えていると感じた場合には、蒸しタオルなどを使って血行を促進し、外出時には身体を冷やさないように薄手の羽織を持っておくと良いでしょう。

・間違ったスキンケア

夏場は湿気によりどうしても肌のベタつきが気になるかと思いますが、そうなるとさっぱりとした仕上がりを求め、化粧水だけを塗って油分が含まれている乳液やクリームを省いてしまったり、しっかり洗顔をしようと洗浄力の高い洗顔料を使ったり、何度も何度も洗顔をする方も多いかと思います。

ですがこれは間違ったスキンケアです。

化粧水や美容液のみの水分では、時間が経つにつれてうるおいが無くなってしまいますので、夏であっても乳液やクリームをしっかり塗って、せっかく入った水分を逃がさないように蓋をしなければならないのです。

また、何度も洗顔をしたりゴシゴシ強く肌をこすってしまうと、肌に必要なうるおいや皮膚のバリア機能にも悪影響を与えてしまいますので、優しく適度な洗顔を行うことが重要です。

・夏場のマスク蒸れ

日常的にマスクをすることが多いかと思いますが、夏場は特にマスク着用による肌荒れが多くなっています。

長時間マスクを着用していると、マスクの中は高温多湿の状態になってしまい、過剰な湿気により皮膚がふやけ、結果的に皮膚のバリア機能の低下を引き起こしてしまうのです。

そしてマスクの中は通気性が悪いので、汗をかきやすく、その汗の成分が毛穴につまり、肌トラブルになってしまうのです。

まとめ

以上、知っておくべき夏の肌の状態と肌荒れの原因についてお話させて頂きました。

夏は特に肌トラブルが多くなってしまいますが、正しいやり方でスキンケアを行い、保湿を欠かさないこと、そして細かな紫外線対策や、汗をふくこと、自分の肌に合ったマスクを選ぶなど、小さなことを心がけ、コツコツ続けることで、美しい肌を作ることができるのです。

暑い夏を健康的な肌で乗り越えるためにも、ぜひこれらを参考にしてください。

この記事のキーワード