毛穴レス肌になるための3つのアイデア
夏になると気温が高くなりますので、汗や皮脂の量が増えてしまい、ニキビが出来てしまったり日中化粧崩れが起こりやすくなってしまいます。
そうなると毛穴に皮脂が詰まってしまい、毛穴汚れが目立ってしまうので、皮脂は少しネガティブなものという印象を持ってしまいます。
ですが皮脂は、肌にとって非常な存在であることをご存知でしょうか。
毛穴レスの美しい肌をキープするためには、丁寧に対策していかなければなりません。
そこで今回は、毛穴レス肌になるための3つのアイデアをお教えしたいと思います。
今まさに肌の毛穴トラブルを感じている方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
この記事の目次
夏の毛穴トラブル
毛穴は皮膚の表面にあるもので、毛の出口であり、皮脂や汗を排出する場所です。
そして毛穴の奥には多くの「毛包」という組織があります。
この毛包というものは、皮脂腺や汗腺と繋がっており、毛穴に角栓ができやすくなってしまい、皮脂の分泌量が増えると共に、毛穴が開いて目立ってしまうのです。
夏になるとこのような毛穴トラブルが気になる、という方が多いのですが、丁寧にケアを行うことで十分に改善することができます。
毛穴レス肌の3つのアイデア
1:詰まり毛穴の対策
詰まり毛穴とは、角栓が毛穴を塞いでしまっている状態のことです。
角栓は、皮脂腺から分泌された皮脂が、毛穴からうまく排出されないことで出来てしまいます。
特に鼻の頭は、紫外線や空気に触れやすいので、放っておくと酸化してしまい、黒い塊となってしまいますので「鼻の頭の黒いぶつぶつが気になる」という状態になってしまうのです。
この黒いぶつぶつは、つい爪や指先でグッと押し、角栓を外に出してしまいたくなりますが、これは絶対にやめておきましょう。
また、販売されている角質パックなどで鼻の頭にパックをして一気に剥がし、角栓を取る方法も、肌に負担をかけてしまうので、あまりおすすめは出来ません。
詰まり毛穴の一番のおすすめの対策は、洗顔方法を見直すことです。
洗顔専用のスポンジを用意し、洗顔料でしっかりとふわふわの泡を作り、肌に手が直接触れないよう、そして摩擦を起こさないように丁寧に洗顔をしていきましょう。
洗い流す際も、シャワーなどを直接顔に当てるのではなく、ぬるま湯でそっと洗い流していきます。
洗顔後は、ビタミンCが配合されている化粧品を使うと、皮脂分泌の抑制効果が期待できますので、おすすめです。
小鼻の脇は皮脂汚れが溜まりやすくなっていますので、優しく念入りに行いましょう。
2:開き毛穴の対策
開き毛穴とは、皮脂が過剰分泌したことにより毛穴が開いてしまっている状態のことです。
顔の中では特に、Tゾーンや顎周りは皮脂の分泌量が多くなってしまうので、開き毛穴のトラブルが多くみられるでしょう。
元々皮脂というものは、細菌や乾燥から肌を守り、うるおいや艶を与える皮脂膜の成分なのですが、毛穴が詰まってしまうとこの皮脂膜が上手く作られなくなってしまいますよね。
だからこそ日々のスキンケアでは、皮脂の分泌がスムーズになるよう、そして皮脂を摂りすぎないようなケアが重要です。
丁寧に洗顔をし、肌を清潔にした後は、油分が少なく保湿効果が高い化粧水でケアをしていきましょう。
また、皮脂をコントロールするにはスキンケアだけではなく、食事を意識することも大切です。
甘いものや脂分の多いものを食べ過ぎてしまうと肌の状態が崩れてしまい、皮脂の分泌が多くなる傾向になります。
脂質を代謝するビタミンB2やビタミンB6を意識的に摂ることをおすすめします。
ビタミンB2は、納豆や卵、ビタミンB6は鶏のささみやさつまいも、バナナに多く含まれていますので、内側からもしっかり取り入れて、肌をコントロールしていきましょう。
そして、メイクで毛穴をカバーすることを意識するのであれば、毛穴を優しくカバーする毛穴下地や、ルースパウダーを使うことをおすすめします。
特にルースパウダーは、汗や皮脂をコントロールしてくれますので、ベースメイクの仕上げに、皮脂の分泌量が多いTゾーンと顎周りさっとのせ、何もついていないフェイスブラシで軽く払うと、毛穴が綺麗に隠れ、透明感のある肌に仕上がります。
3:たるみ毛穴対策
たるみ毛穴は、肌のハリが失われてしまうことにより、皮脂がたるみ毛穴が開いてしまっている状態です。
肌の真皮層にあるコラーゲンやエラスチンの量が減ったり、質が低下することで起きてしまい、肌の弾力性が低下すると伴い、重力がかかりやすい状態では抵抗できなくなってしまうのです。
特に頬のあたりで起こりやすいので、頬の毛穴が目立ちやすくなります。
紫外線の影響により、肌にダメージを起こしてしまった結果、たるみ毛穴を引き起こしてしまいますので、日々のケアではビタミンCが配合された化粧品を使い、毎日の紫外線対策は欠かすことができません。
年中日焼け止めを塗ることはもちろんですが、できるだけ紫外線を避けるように、帽子を着用したり日傘をさしたり、日々の細かな積み重ねが大切なのです。
まとめ
以上、毛穴レス肌になるための3つのアイデアについてお話させていただきました。
肌の毛穴トラブルは、多くの人が頭を悩まされていることかと思います。
外側からの丁寧なケアはもちろんですが、内側からのケアとして規則正しい生活を送り、線維芽細胞をいかにサポートすることができるか、ということが大切です。
日頃からのスキンケアに加え、規則正しい生活とある程度の運動、バランスの良い食生活で、しっかりエイジング肌をサポートしていきましょう。